Blog
年明け第1号の良い知らせが、
9日日曜日にありました。
女性はおしゃれ上手で明るく「華」のある人で、
男性からのお申し込みでした。
男性は、とても頭のいい方で冷静沈着ですが、
「実は昔、やんちゃしてました」という大らかな方です。
ご紹介の後、彼の感想が、
「とにかく、明るくて良かった。」でした。
彼女は、話し上手で頭のいいところが好感持てたようです。
連絡先交換になり、
私の予想では、すぐに交際に進むと思っていましたが、
なかなかその連絡がなく、
今までにないパターンで、
密かに心配していました。
それでも、それまでのお二人とは、
閲覧やご相談の時に、いろいろお話しして、
何か事があれば、必ず連絡をくださる方々なので、
連絡がないということは、
うまくいっていると、
私が私に言い聞かせるようにして、
信じて待っていました。
ちょうどご紹介から3ヶ月経ったころ、
女性から「お互いの、こうして欲しいという事をぶっちゃけで話し合いました。」
という報告があり、
その時に、彼女の心の中に、覚悟のようなものができたようです。
その後、数カ月、連絡はありませんでしたが、
時々、うまくいっているんだなと感じることもありましたので、
以前のような心配はなく、楽しみに良い知らせを待っていました。
そして、9日お二人で報告に来て下さった時は、
本当に嬉しかったです。
冷静沈着でありながら、ゆ~るい感じの彼の報告は、
微笑ましかったです。
育った環境とかに違いはあるのですが、
結婚に関する事の考えは似ていたそうで、
これからの結婚準備は今までと違って早そうです。
お二人とも、
最初に逢った時に良いなと思った所は、
やっぱり今も変わらず良いところだそうです。
良いご縁が繋がって本当に良かったなぁと思いました。
1月に入り、
ヴォーチェのチラシも新しいデザインに変更します。
毎度ながら、自作です!
新しいプリンターも購入したので、
色鮮やか、綺麗です☆
でも、ワンパターンになって、
なかなか“これっ”て言えるデザインになりません。
今時の、カワイイ画像も選らんでみましたが・・・
いろいろ複雑な問題があり、
出来上がりは、もうちょっと…というところです(^^;
市駅のホームに置くのがメインです。
オレンジ色でヴォーチェだと認識していただけて、
安心感を表現していきたいと思います。
1月9日愛媛新聞21面
「成人するあなたへ」鴻上尚史
ーー本物の孤独と出会おうーー
「・・・大人と子供の違いは、なんでしょう。
二十歳を過ぎると、実にやっかいな問題にぶつかります。
解決不可能な、どちらの結論を選んでも、
間違っているんじゃないかと思えるような、
正しい解決策が見えない問題です。
でも、人生の問題とはそういうものです。」
(婚活も自分にとっての正しい解決策がみえないまま
みんな活動しています。・・・北川コメント)
つづき「・・・子供は、自分で考えることをやめて、
親や誰かのアドバイスや言いつけに従います。
そうすれば楽ですし、責任も生まれません。
子供とは、いつも誰かに手を引いてもらっている存在です。
そして、二十歳を過ぎてもそうしている人は、
絶対に孤独になりません。・・・・・
孤独には、「本物の孤独」と「偽物の孤独」があります。
孤独とは、「1人で自分と向き合う」ことです。
例えば、あなたがすてきなアドバイスを受けたり、
役に立つ本を読んだりしても、一人でかみしめる時間がなければ、
それはあたなのものにはなりません。
今聞いた役に立つ情報を、右から左に伝えるだけでは、
あなたのものになっていないのです。」
(婚活中の方の中には、
親の希望の相手をみつけようとしている方がいらっしゃいます。
そうして、その希望に合った人と出会った時、動揺し始めます。
親のいう、ふさわしい結婚相手は、
本当に自分の結婚相手なのか?ということに気付き始めるからです。
親の意見を、自分でかみしめる時間がなかったからです。
・・・北川コメント)
つづき「・・・もし「本物の孤独」を経験したいと思ったら、
あなたは、携帯電話の電源を切り、パソコンやテレビから離れて、
あなただけの時間を持つ必要があります。
その時間が長ければ長いほど、あなたは「本物の孤独」と出会い、
自分自身と会話を始められるのです。
「本物の孤独」はしんどいですが、
あなたに暗闇を進んでいく勇気をくれます。
終わりが明確でない暗礁を一歩一歩、歩く時、
あなたは初めて大人になるのです。」以上
鴻上尚史さんの二十歳を迎えた成人へのメッセージは、
携帯やパソコン時代の現代社会において、
大変ハードルが高いメッセージだと思いました。
でもちょうど甥っ子が二十歳になり、
彼と話をしていると、心の奥底で欲しているのを感じました。
『誰とも会わず、話さず、携帯も繋がらない時間が欲しい』
人間の成長の中には、
本物の孤独がプログラムされているのではないかと思いました。
二十歳のころ、そんな経験をする時間やチャンスがなかった方は、
結婚という人生の大きな節目で、
セカンドチャンスが巡ってきたと思えば、
「本物の孤独」と出会い自分自身と会話して
終わりが見えない婚活でも、
着実に結婚相手との出会いへと進めるのではないかと思い、
新聞コラムを抜粋してみました。
昨夜は、睡魔に襲われ、ブログ更新断念でした。
よっぽど体は疲れていたんだなと思ったのが、
夕食の後、食卓でゆっくり新聞を読むのが日課の私が、
昨日は新聞を読みながら、スゥーーっと寝入っていました。
いつもだったら、頭がガクッとなったり、
体が左右に前後に揺れたりしますが、
本当に疲れているときは、
その姿勢のまま寝入り、微動だにしないんだと、
新しい発見にちょっと悦でした。
今年スタートしてから、5日間ですが、
ヴォーチェでもお喜び事から勇気ある決断など
たくさんの事がありました。
また整理してブログに記したいと思っています。
スリムクラブの真栄田さんのような声になった北川です。
風邪のウィルスは、すでに私の体からはいなくなっているので、
お客様に移すことはないのですが、
のどの炎症から、
せきなどで、大変ご迷惑をおかけしています。
ご来店のお客様には本当に申し訳なくお詫び申し上げます。
今回の風邪の原因は、
年末年始ちょっと無理をした上に、
部屋が今までになく乾燥して風邪のウィルスが増えていたようです。
皆様、どうぞお部屋の湿度管理にご注意くださいませ。
明日は、松山市は成人式です。
プロ着付け養成コースの生徒さんも
いよいよ明日がデビュー☆
1年間しっかり勉強してこられたので、
後は平常心で、
二十歳の女性に喜んでいただけるお着付けを
していただけると信じています。
また成人式の着付けがおわってからの、
ヴォーチェも、
今年最初の日曜日ということもあり、
閲覧・ご相談・ご紹介とたくさんの会員様がご来店予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
正月早々、風邪をひいてダウンしていました(^^;
のどが痛いッ。。。
皆様どうぞお気を付け下さい。
今日から仕事始め。
2012年始動しました。
私はしょっぱなから、つまづきましたが、
人生、進む道には、
大きいでこぼこ
小さいデコボコ、
障害物がたくさんあります。
失恋もそう、
仕事の失敗や、
友人とのケンカ
病気や怪我も
次から次に、
いろいろな障害があらわれますね。
つまづいて気付く「あの時、気をつけていたら・・・」
気付いてからでは遅いのですが、
反省することで、乗り越えられると思います。
自分に起こるさまざまなことは、
ほんの少しでも自分にもいけないことがあるものです。
完全に相手が全部悪いということはなく、
自分にも落ち度があることに気付いて反省したら、
またあらわれる障害物をうまくよけれるはずです。
人生のさまざまな障害物の乗り越え方で
ダメージも少なく進めると思うので、
今年から、恐がらずに乗り越えていきましょう!
今年もたくさんの年賀状が届きました。
親戚はもちろん、
学生時代の友人や、
働いていた時にお世話になった方々、
着付け教室関係のみなさん、
そして、会員さんとご成婚された会員さんなど、
年々枚数が増えています!
また枚数が増えるだけでなく、
ご結婚されて、お二人の写真から、
子供さんが加わって、
子供さんが成長して、
子供さんの人数が増えて、
マイホームが完成して・・・。
凄いなぁ~、凄いなぁ~と思います。
そんな中に、
不妊で悩まれていたご夫婦の年賀状が、
今年は、元気な赤ちゃんの写真!!!
ただただ嬉しいですね。
不妊でなくても出産は大変ですが、
辛さを伺っていただけに、
神秘と人間の素晴らしさ・可能性を感じます。
つくづく、結婚は人生の通過点だと思います。
結婚がゴールではない!と。
長く続く道を見据えて、
パートナー探しが大切ですね。
年賀状からもたくさんの事を教えていただいています。
私は、それを、
これから結婚を考えている方々に、
お伝えしていきたいと思っています。
元日の今日も、お仕事だった方がたくさんいらっしゃいますね。
本当にご苦労さまでした。
新聞配達の方は、
いつもよりも5倍のぶ厚さの元日の新聞を
寒い中、大変な思いをして配達されたと思います。
郵便配達の方も、
スーパーで働く方も、
初詣の警備員の方々も
24時間年中無休の工場で働く方も、
家族との団欒などをがまんして働いているかもしれませんね。
今年は、今までになく、
ゆったりしたお正月を過ごせているので、
お正月に働いている方々のことを
じっくり観察することができ、
当たり前かもしれませんが、
こうしていられるのも、働いてくれている方々のおかげだなと思いました。
感謝の気持ちを忘れてはいけないと思いますし、
感謝される人になりたいと思いました。
昨年は本当にありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
『誰かを深く愛せば、勇気が生まれる。
誰かに深く愛されれば、強さが生まれる。』
皆様にとって、素晴らしい2012年になりますように☆
今年もおせち料理を作っています。
去年、スーパーで材料のごまめが品切れだった、
田作りから作りました。
・・・が!
最後の最後に、ボンミス(^^;
乾煎りしたごまめと煮立てた調味料をあえた後、
広げて冷まさないといけないのに、
すぐさま、タッパに入れてしまって、
ガッチガチの田作りの塊(かたまり)になってしまいました。
まったく箸でつかめません。
食べる時は、手でつまみ、魚の原形をとどめないまま口の中へ。
ただ、味はとりあえず好評だったので、ヨシとなりました。
おせち料理は、
調理の仕方は、いたってシンプルですが、
どれも手の抜けない奥深い料理です。
大変勉強になります☆
無事に明日完成するでしょうか!?
ヴォーチェ10周年!感謝企画『第1弾』の
「東京1泊2日の旅プレゼント」は、
12月末現在で活動中の会員様を対象に、
抽選で男女各1名様にプレゼントさせていただきます。
抽選は1月中旬。
当選者に直接ご連絡します!
そして、『第2弾』企画も
年明け1月から、準備をはじめて、
春頃にお知らせしますので、楽しみにしていてください。
誰かを深く愛せば、勇気が生まれる。
誰かに深く愛されれば、強さが生まれる。
(老子)
いつも読んでいるブログに
書かれていた言葉です。
普段は、頼りない雰囲気の会員男性が、
ご紹介で出会った会員女性のことをとても気に入り、
真剣に結婚したいと動き出したら、
ひとまわりも、ふたまわりも、大きく見えるくらい、
たくましくなりました。
その他いろいろな愛を間近でサポートさせていただいて、
この老子の言葉は、
誰にも当てはまる事だと思いました。
結婚は愛し愛され、人が強く成長するものですね。
年賀状を書き終わりました。
今年元日に届いた年賀状を見ながら書きました。
その方との出会いから、
いろいろなエピソードを思い出しました。。。
しみじみいいものだなぁと感じながら、
うっかり忘れていた約束も思い出したり、
子供さんの成長に癒されたり、
反省しながら、自分を奮起させて、
年々、年賀状書く時間が長くなっているような気がします。
2012年の年賀状がとても楽しみになってきました。
いよいよ、仕事納めまであと2日。
明日は、今年最後のご紹介もあります。
いい締めくくりになればいいなと思っています。
「北川さん、フラれました。人付き合いは難しいです。・・・」
クリスマスイブに、会員男性からメールがありました。
そのメールを読んだ時、
私も本当に残念に思い、何て返信したらいいか悩みました。
早速、今日来られた彼、
「いつもお世話になっているから」と
手土産をくださいました。
その時の態度は、
作法どころではなく無骨ですが、
開けると、
彼の細やかな心配りが伝わってくるものでした。
私はとても嬉しかったので、
御持たせですが、彼にお出して、
これはどこで!?と尋ねると、
詳しく楽しそうに話してくださいました。
その話から、
こちらのことを考えて選んでくださったんだなと
思えば思うほど、、、
『どうして、こんな優しい人を、フルなんて!
こういう人柄は本当にわかってくれてたのかな!?』と
もどかしくなります。
もどかしくても、それは、相手との相性の問題で
彼の言うように、
人付き合いは難しいし、
結婚というのは、簡単ではないということですね。
普段の彼は本当に無骨です。
私も最初は、ここで女性とお見合いするのは大丈夫かなと心配しましたが、
約束厳守で、正直者。
今までの出会いでは、
女性に対して無礼があったのかもしれませんが、
出会いから学んだこともたくさんあるようです。
そんな前向きな話が出来る、
心根は、本当に清らかで相手思いの優しい彼だから、
必ず相性が合う女性が見つかると確信しています。
今年開催した
20代一般参加型イベント
『ラブテーリング』で
マッチングしたカップルが、
結婚することになりました!と
報告に来て下さいました。
お似合いのお二人で、とても仲良く微笑ましかったです。
イベントの時の話題や、
実家への挨拶のことや新居のことなど、
いろいろ楽しく話し合いました。
私達にとって、
最高のクリスマスプレゼントです☆
ありがとうございました。
二人仲良く結婚準備頑張ってください。