Blog
幸せな結婚をしたいな!と思って、
このブログを読んでくださっている方も多いと思うので、
交際をやめることや離婚について
書くのはどうかと思いましたが、
ヴォーチェでも決して綺麗事ばかりでなく、
別れることのご相談もたくさんありますので、今日は書こうかなと思います。
なかなか人に言えないけれど、
そうなることを不安がって
身動きできなくなるのもいけないし、
知らないふり、ましてや、
私に限ってそんなことは起こらないと思い込むことも、
ナンセンスですね。
言い方は変ですが、
『危機管理』が大切だと思います。
夫婦・恋人にとって、この危機管理で大事なことは、何でしょうか?
心の絆を深めることではないかと思います。
役割分担で支えあったり、
得意なこと、苦手なことを補いあったりして、
お付き合いの月日、そして結婚の年月を必要とする心の絆。
結婚1年目のことを『紙婚式』というように、
手でちぎれるくらいまだまだ薄い絆を、
25年目で『銀婚式』、50年目で『金婚式』、
60年目で地球上で一番硬い鉱物といわれる『ダイヤモンド婚式』と
強固なものにしていかなければなりません。
そのためには、出会いの時から、
思い込みは捨てて、
ちゃんと相手の話を聞くし、行動も観察して、
相手の心のサインをキャッチすることは大切ですね。
思い込みが強い人ほど、
相手の心のサインを逃しています。
結局のところ、別れる原因というのは、
当事者の二人にしかわからないことで、
お互いの言い分がずれている場合は、
勝手な思い込みで判断していることが多いように思います。
もう少し踏み込んだ話になると、
結婚して、まだ間もない夫婦でも
セックスレスになっている夫婦は少なくないようです。
共働きでのすれ違いとか、
男性と女性の性に対する意識の違いとか、
原因はさまざまですが、
体の結びつきだけではなく、心の結びつきとして
お互いが大切に考えないといけない事だと思います。
性生活がうまくいっている夫婦の離婚はあまり聞きません。
これから、良い出会いをして幸せな結婚をしたいと思っている方々に、
この大切なことを、心の片隅にでも仕舞っておいて欲しいと思いました。
昨日は、結婚して2年のご成婚夫妻が、
ジュニア君と一緒に遊びに来てくれました。
「2年ですが、もっと長く一緒にいるような気分です♪」
という奥さんのコメントの通り、
子供ができても、
新婚当時と・・いやいや出会う前からと
変わりなく自然体のお二人です☆
だから、ジュニア君ものびのび・すくすく育っているのがわかります。
お互い“さらけ出せているんだろうな”という感じです。
そう言えば、
初対面の時に、
男性が無表情になることがありますが、
無表情って、自然体ではなくて、
無意識に何か感情を抑えているのではないかなと思います。
でも、それは、女性からすると感じの悪い人にしか思えません。
初対面で、さらけ出すことは、難しいかもしれませんが、
はじめにご紹介したご成婚夫婦のように、
仲のいい夫婦でいられるためには、
自分を作ろうとしないことを意識したほうがいいと思います。
ノルウェイの森が、
ベネチア国際映画祭で上映されたようです。
評判はいいようですね(^^!
私も、今いちばん観たい映画ですね。
原作は、どう表現したらいいかわからないけど、
ぐぐぐぅーと心に深く入って、忘れられない小説です。
映画がどんな風に描かれているか、楽しみです。
結婚するまでには、
いくつかの段階をクリアーしなければなりません。
まだあきらめることができない人がいるけど、
結婚したいから・・・と
新しい出会いを求めて、来店される方も多いのですが、
そう簡単に、好きになった人のことを忘れる事は出来ないものです。
お話をうかがえる範囲で、じっくり気持ちを整理して、
どうするのが一番いいか、ご相談しています。
すると、最初に思っていた
「新しい出会いがあれば、現状が変わる」
という気持ちはなくなり、
『自分のことは自分でしか、解決できない』
ということに気付きます。
そして自分で解決しようと気持ちが定まってきます。
今日カウンセリングに来られた方もそうでした。
忘れようと自分の気持ちにふたをすることが、
結婚までに乗り越える段階ではなくて、
納得のいく結果がでるまで、
もうちょっと努力することになりました。
ブログでは、抽象的なことしか書けませんが、
一つとして同じ悩みはありません。
もし、現状をどうしたらいいのか悩んでいる方は、
個別のカウンセリングにお越しください。
携帯は、生活に欠かせないアイテムになりましたね。
たくさん機能があるのですが、
電話とメールと写真とブログチェックとダウンロードした音楽を聴くぐらいです。
今日は、
webサイトや携帯メルマガの業者の方に、
もっとヴォーチェらしくて、機能の有効な活用を
教えていただきました。
携帯の機能は、
距離を近くしたり、
時間をカバーできるとっても素晴らしいアイテムですね。
新しい機能を勉強して、どんどん活用したいと思います。
昨日の定休日、
77歳にして新車を買った実家の母運転で、ドライブに出かけました。
生れてはじめての、母と二人きりのドライブ☆ R56をいざ大洲へ!
母は、各『道の駅』によっては、みかん・栗・ぶどう・まんじゅうなどなど
楽しそうに買い物をしていました。
内子町のからりで、アイスクリームを食べようと私が言うと、
お母さんは、コーヒーが飲みたい!というものだから、
からりのレストランへ♪すると、フルーツパフェが食べたいと言い出し、
パフェが出てくると、こんなにも食べれん・・・と、言いたい放題(^^;
いつの間にか、母が子供のようにわがままになっていました。
帰りは、長浜・双海経由で、キラキラの海を眺めながらの楽しいドライブでした。
わがままでもいいから、いつまでも元気で、
これからも事故の無いように安全運転で楽しいドライブしてほしいです。
デートで、男性のリードがぎこちないから・・・と
お付き合いを断った人は、ちょっと残念でした。
彼は、出会ってもその先になかなか進めないことに悩んで来られましたが、
彼の心の中に持っている夢や希望は、
地に足の着いた、素晴らしいものでした。
「どうして結婚したいと思いましたか?」とちょっと意地悪な質問をしたところ、
『自分の家庭を持つ事で、本当の自立だと思うから』とのこと。
立派な考えだと思います。
苦手なことを無理して好かれようとするより、
本来の熱いハートをアピールできるようにしっかりアドバイスするので、
いい出会いをして、いい結婚をしましょう!とお話しました。
いろいろな恋愛を経験することも大切ですが、
いたずらに振り回される恋愛に、
あえて近づかない方がいいタイプの人もいらっしゃいます。
彼は、進む方向が見えたので、
努力して、きっといい家庭を築くと思います。
今日、初回無料カウンセリングにおみえになった方は、、
「ヴォーチェは、結婚の良さも丁寧にお伝えしています!」
と話している時、表情が変わって、
何より関心を持ったことがわかりました。
結婚をしたいと思ってお越しいただくことはみなさん同じでも、
異性とのコミュニケーションに悩んでいる方もいらっしゃれば、
家族関係で悩んでいる方、
失恋から立ち直れないでいる方、
結婚の良さがわからない方など、
誰にも聞けない相談事がいろいろ違っていて、
それを、ストレートに相談される方もいらっしゃれば、
本人もはっきりとわかっていなくて、
どう表現したらいいかわからない方もいらっしゃいます。
そこで、私達が心がけている事は、
説明の際に、いろいろな項目を角度を変えながらお話して、
表情が変わったり、質問が多くなったりという、
変化を察知してその方が『何を求めているのか』を掴むようにしています。
もし、同じようにどうしたらいいのか悩んでいる方がいらっしゃいましたら、
お気軽にご相談にお越しください。
せっかくの出会いなのに、
せっかちな性格から、
相手の連絡を待てなくて、引いてしまう人がいます。
反対に、
優柔不断な性格から、
連絡ができず、自然消滅させてしまう人もいます。
どちらの場合も、
相手にとっては、一方的な感じで終わるので、
不安・不信・不満を抱かせます。
それは、婚活のマナーに反することだと思います。
そうといいながらでも、
真剣に結婚をしたいと望んで、活動しようと頑張っています。
まずは、ご本人が無意識にマナー違反をしていることを自覚して、
今までのことを思い返していく事が大切ではないかと思っています。
せっかちな人と心に余裕のある人とは、
1日待てるか待てないかの違い(ほんのわずかな違い)だと思います。
後1日待っていたら、次の段階に進んだのになと思うことが良くあります。
優柔不断な人のパターンは、
どれだけ悩んでも、結果は最初に思ったことに決めています。
両者とも、相手がいてこその婚活なのに、
相手の気持ちを汲み取ろうとしていないようです。
一番大切なことは、
相手の立場に立って考えることだと思います。
せっかちな人が、相手からの連絡を待てた時、
優柔不断な人が、最初に思ったことで決断できた時、
それは、今まで自分本位だった婚活から、
キャッチボールができる良い恋愛に発展すると思います。
夏生まれの私ですが、
季節の中で4番目に好きです。
一番好きなのは、これから訪れる秋♪
毎年楽しみにしているのは、
石鎚山の紅葉を見に行くことです(^^!
山の天気は本当に気まぐれで、
憧れの紅葉は、霧で見えない時の方が多いのですが、
今年は、絶対見たいなぁと思っています。
石鎚スカイラインの紅葉も、
とってもとっても綺麗なので、
皆さん☆ぜひドライブに出かけてください!!
日本経済では、
円高が進み、日経平均株価も下落しています。
正直、5年後の日本がどうなっているだろうか!?と不安になります。
日本丸という大きな船を引っ張るリーダーの頼りなさが浮き彫りになり、
国民をまとめる軸が定まらないことが、
良くない事の一つではないかと思います。
毎日楽しみに観ている
NHKの「ゲゲゲの女房」が視聴率もよく好調だそうです。
その好調の理由について、
今日ヤフーのトピックスで掲載されていたので、興味深く読みました。
前回までのヒロインは、元気で自分の人生を切り開いていく女性でしたが、
今回は、ヒロインが無理やり、自分探しや冒険をしない受け身型である・・・と。
雇用不安もあって専業主婦願望が高まるなか、
ヒロインが家庭の中で幸せを見つける様子も、
『そういう生き方もいいよね』と好感されている。
また、脚本の山本むつみさんは
「大多数の人は大発見も大冒険もせずに生きている。
そんな普通の暮らしにも、人と人とが寄り添って生きる面白さがある」と、
作品に込めた思いを話す。
今回のヒロインは夫の運命に左右される受け身の存在だが、
「それでも家族をまとめる中心軸にいる。
女性がそんな存在でいる大切さも共感されたのではないか」としている・・・。
妻・主婦・母が、『家族をまとめる中心軸』と位置付けられる事に
とても感動しました。
番組の脚本家さんが、そういう気持ちで作っているから
共感して、毎日楽しみに見ているんだとも思いました。
夫・世帯主・父が、『家族を引っ張るリーダー』という役割で、
『家族をまとめる中心軸』という女性の役割も重要です。
婚活の目的は、幸せな結婚をすることですが、
その幸せな結婚のイメージが出来ずに悩んでいる女性も多くいらっしゃいます。
まるで、今の日本政治や経済のようです。
でも、『家族をまとめる中心軸』ということを基本に考えると、
中心の軸なんですから、
女性は受け身のようですが、役割と生き甲斐を得られると思います。
先日、ある会員男性が言われました。
「自分は障害者ですが、家族を養うだけの給料は稼ぐ事ができるので、
奥さんになってくれる女性には、専業主婦で家庭を守ってほしいと思っています。
どうしても自分ができない事をお願いするのだから、
自分は、一生懸命働く自信があります。
今まで迷いもありましたが、
この自分と“ご縁のある女性”との出会いを希望します。」
彼は障害者であっても、
結婚して自分の家族のリーダーになろうと決意されました。
「ゲゲゲの女房」の水木しげるさんと同じですね。
ドラマのヒロインのような女性と出会って、
結婚していただきたいと強く思いました。
22日は会員限定のイベント
『大人のラブテーリング』を開催しました。
そして、今日、
20代の一般参加型のイベント
『ラブテーリング』の
第25回のエントリーが定員になりましたので、
開催にむけて、日程調整を開始しました。
大人のラブテーリングは一人20分ずつ、
ラブテーリングは一人15分ずつ、
複数の異性と個別に話せるので、
参加者から大変好評です。
ラブテーリングは、
第26回もすでに男性は定員の5名のエントリーがありますので、
女性のエントリーをお待ちしています☆
『結婚は家族を幸せにすること』
という意識をもっていることが、
大切なのではないかと思います。
お互いがお互いを幸せにしたいと思うので、
家の中にみんなの思いがめぐりますね。
それでは、結婚前にはどうしたらいいか・・・!
欲しがる前に、しっかりご飯を食べる。
買える物でも、まず手作りをしてみる。
憎んでも、腹がたっても、言葉は「ありがとう」と言ってみる。
我を張らずに、相手に譲ってみる。
あきらめる前に、人のアドバイスを聞く。
ヴォーチェでご成婚された方々が、
実践してこられた事を簡単にまとめてみました。
福山雅治さんのラブソング
「蛍」
すごくいいですね・・・。
大人の男性がつづる愛の言葉。
たどりついたところはシンプルって感じです。
ストレートに言葉で伝える愛と、
態度で示す愛があると思います。
ラブソングは、
日頃言葉で伝えることができない愛を
だれでもやさしく表現できますね。
日本人は、あまり言葉で表現しませんが、
その代わり、
見えないところでも、態度で示していると思います。
黙々と家族や将来の為に働くことって、
すぐには伝わらないけど、
心の奥底に、一滴一滴積もっていっているように思います。
恋愛中は、一緒にいる時も、離れている時も、
気遣ってくれていると感じられる一瞬がありますね。
そういう事が、
メロディーがないラブソングなんじゃないかなぁと思います。

夏の旬野菜なすときゅうりとスイカをいただきました!
ありがとうございま~すm(__)m
ご実家でご両親が無農薬で作っているそうです。
ご両親さんの愛とお日様と大地の栄養がたっぷり詰まっています♪
ナスもきゅうりもまっすぐ、
ご持参いただいた会員さんも芯がまっすぐのとても素敵な方です☆
育て方が現れていますね。
明日、焼きナスでいただきま~す☆
すいかをマジマジと見ていて・・・
なんでだろう!?の疑問がわいてきました。
スイカは、なんで?緑のシマシマなんでしょう?
果物で表面がシマシマになっている物って、
他には思い当たらないです・・・。
シマシマにならなくてはならない意味はなんでしょうね(^^。
最近、ご紹介の時のインターバルな時間に使っている
雑学の本に出てないか、調べてみようと思います。
何でもない事でも、なんで?って疑問を持つ事って、
面白いかもしれませんよ!
ご紹介の時に雑学の話をすると、
皆さん面白がってくれます。そして、
関連した事をいろいろ話てくれます。
新しい出会いの時も、
些細なことでも気になったら質問し合ってみてもいいと思います。
意外と、本人のこだわりだったりして!!
ねっ☆楽しそうでしょ(^^v