Blog
この前、観た映画は、
なんだったんだろう・・・
そうそう2010年夏公開の「FLOWRS」でした。
鈴木京香さん・仲間由紀恵さん・竹内結子さん・
広末涼子さん・蒼井優さん・田中麗奈さんという
豪華女優陣が、
「娘と母、父と母、夫と妻、姉と妹、母と子」をテーマに、
昭和初期から現代を4つに分け、
それぞれの時代を生きた6人の女性の姿を描く素敵な映画でした。
これは、日本女性なら死ぬまでに一度は観て欲しい映画です。
それから約1年経って、
すごく映画館で映画を観たくなりました。
そんな時に、見つけました(^^。
6月18日公開の
「大木家の楽しい旅行 新婚地獄篇」
題名にも興味がわくし、
主演の竹野内豊さんと水川あさみさんというのも好きな役者さんで、
新婚なのに倦怠期という設定からはじまるのが面白いなぁと!
私の勝手な期待通りの映画だったら、
またこのブログでご紹介したいと思います。
今日会員さんが、
先日自分の誕生日でしたが、
今まで思った事なかったけれど、
両親がいたから自分がいるんだと思うと
感謝の気持ちになった。
今しかできないと思ったので、
母親にありがとうのメールをした。
と話されました。
こういう心の持ち主は、
全体幸せになれると思います。
久々、筋肉痛です(^^;
昨日、約300メートルの坂道を走って下りたのがききました。
道後の伊佐爾波神社近くのパーキングからふなやさんまでの坂道です。
地元の人でも、もしかしたら知らないパーキングかもしれませんね。
下りダッシュの、あの走っている感覚というのは、
自分の足で、自分の足でないような・・・不思議な感覚でした。
走りながら、「今こけたら、そうーとーころがるなぁ~」
「ちょっと止まりたいけど、坂道では急には止まれないなぁ~」
と考える自分も面白かったです。
その筋肉痛ですが、
ひざ下から足首にかけての筋肉痛です。
ふくらはぎではなく、前側です。
はじめての部位の筋肉痛なので、
下りの時に使う筋肉を知ることができました。面白い!
もちろん、ふなやさんからの帰りの上りは、
急がないといけないけれど、走れませんでした。
今日は、良い事ではない、
あってはならないことですが、
起こってしまったことを書きます。
プロフィールをみていいなと思って申し込みをして、
でも、日が経って、気持ちが変わって、
やめておきますという連絡がありました。
心変わりすることはあっても、
物を扱うような、
相手への思いやりのない一方的な連絡は
人として誠実ではないと思います。
自分が相手の立場になったときにどう思うか!
一度決めたことに対する責任の無さ!
とは言え、
人は間違いを起こすもの。
そうしてしまったことは、しかたありませんが、
コトナカレで済ますわけにはいきません。
こういう時は、
仲介人に相談するのが筋というものです。
ただ相手を紹介するのが仲介人ではありません。
人と人の間でクッションになって
心が傷つけあわない様に守る立場でもあります。
たくさんの経験から
ご本人にもお相手にも最善の方法を見つけることができるのです。
例えていうなら、
地図を持たずに、
結婚という目的地に向かっていて、
道が二つに分かれた分岐点が今回の状況だとすると、
仲介人は、標識のようなものです。
今回、この方は、標識を見ずに道を進みました。
それは、目的地にたどり着くまでに、
もう一度同じような分岐点がある道です。
同じ判断をすると
また分岐点があり、なかなかたどり着けません。
私は、このもう一度直面した分岐点で
標識をしっかりみて正しい道に進んでいただきたいと思っています。
社会の中で、
人間関係をよりよくしていくためにも、
こういう経験はきっときっと役に立つ試練と思って
つまづきながらでも丁寧に歩んでいただきたいと思います。

4月21日のブログで紹介した
ヴォーチェエントランスのワイルドストロベリーに、
小さな小さな赤い実
が生りました
カワイイです
4月21日のブログは、
いちごの花が咲いたことをお知らせしましたが、
その後、2つの花が咲いたので、
この赤い実のほかに2つの実が成長しています。
ワイルドストロベリーの伝説、
育てて実をつけると、幸運が訪れるといいます。
ヴォーチェにも3つの幸運が舞い込む予感です
今日の愛媛新聞に
~震災後の女たち~「家族の大切さ 再認識」
ライフスタイル・心境変化(相談所登録者・指輪販売増)
という記事が掲載されていました。
記事冒頭では、
「東日本大震災は、女性たちの意識を変えた。
節電や防災にとどまらず、
家族の大切さを再認識し、
結婚志向が強まった人も少なくない。」
とあります。
女性たちの意識を変えた。とありますが、
私は男性の意識も変えたと実感しています。
それは、ヴォーチェの登録者が
男性女性同じに増えていることからもわかります。
ヴォーチェの登録者の中には、
「大震災をニュースでみて、
自分に何ができるんだろう・・・
義援金をしたり、物資を送ったりでいいのかなぁ・・・。
愛媛で自分一人でできることにも限界があるなぁと思っていたけど、
将来の日本のために、
私はちゃんと結婚して、
子供を産んで育てることができると思った。
だから、真剣に婚活しようと思った。」
と言われた女性がいました。
記事では、同じ内容はありませんでしたが、
女性の意識の中には、あることじゃないかなと思います。
結婚志向が、復興の底力になると実感しています。
20代の出会いイベント
「ラブテーリング」が、
ようやく定員になりました。
エントリーの皆様、大変お待たせしました。
開催日調整の連絡をしています。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
このラブテーリングは、
ヴォーチェ唯一の一般参加型イベントです。
日頃出会うことのないさまざまな方々とお話しすることができます。
そして、お話しする時間は15分。
第一印象だけでなく、フィーリングが合う合わないも感じられます。
マッチングしたら、いい恋愛をしていただきたいと願っています。
イベント中、
私も合間にいろいろお話しするのですが、
20代のトレンドを知ることができて、
いい刺激です!
またプチ恋愛相談などもしています☆
お気軽にご相談ください。
今日は定休日だったので、
東温市のクールスモールに行ってきました。
先日オープンした
「あさつゆマルシェ」が楽しめました。
店内は広いし、体に良いものがたくさんあって、
愛媛の特産や頑張っている農家やお店の商品を
じっくり見ることができました。
すごく勉強になったなぁ~という感じです。
デートコースにもなると思います。
入り口には、切り花も販売されているのですが、
切ってすぐ陳列しているのではないかと思うのですが、
めちゃくちゃ活きがよくて綺麗で、お安いです!
そしてお隣のアウトレットモールにも行きました。
ちょっと元気がなくなっていましたが、
ぜひぜひじっくりショッピングしてみてください♪
クオリティーの高い商品がリーズナブルで買えますよ。
私はキレイ系のスカートを買えて満足です(^^v
以前、ヴォーチェの作法教室の先生から、
マナーとは、
「相手を不快にさせない心遣い」
と教えて下さいました。
あらためて、自分や、
身近な人、近所の人、
会員の皆さん、
そして、見ず知らずの人、
みなさんの言動を、
あんなことがあった、
こんなことがあったと思い出すと、
マナー違反なことばかり・・・
人って、基本的に自己中心的で、
他人の嫌なことばかりにとらわれているなと思います。
不快に感じながらも、
当たり前になっているのが、悪いスパイラルですね。
昔から、大人が口をそろえて言っていた、
「相手の立場に立って物事を考えなさい!」
これこそ、マナー教育ですね。
今、そういうことを言う人がいなくなったかもしれません。
私は自分も反省しつつ、
婚活の基本として言い続けないといけないと思っています。
片思いの女性を振り向かせたいなら、
ありったけの愛をそそぎましょう!
ありったけの愛とは、優しくすることです。
冷たくされても優しくして、
少し振り向いてくれても、
もっと優しく接することです。
でも、女性が約束と時間を守らなかったら、
即、引きましょう!
優しくしても、
甘やかしてはいけません。
ありったけの愛をそそいで、
今度は、女性が優しくしてくれたら、
絶対うまくいきます。
すぐ諦める人が多いのですが、
もう諦めようかなと思ったときこそ、
なんとか振り向かせようと頑張るだけです。
人の心を動かせるものは愛だけです。
今日、
「最近、結婚相談所がテレビなどでよく出ているので、
愛媛でもないかなと検索したら、ヒットしたので、
説明を聞きにきました。」
と20代の女性が来られました。
私が昔描いていた結婚相談所のイメージとは、
ぜんぜん違うイメージで、
検察して、ヴォーチェにお越し下さったんだなぁと思うと、
私も新鮮な気持ちになり、
いい流れだなぁと嬉しく思っています。
テレビの威力はすごいなぁと思います。
さてさて、
今日の彼女たちの目には、
ヴォーチェはどう映ったのでしょうか・・・?
それは、ご入会があるかどうかで、わかることですね。
着付け教室に通う19歳の女性から、
「ヴォーチェに入会するのはどんな人ですか?」
という質問がありました。
「結婚相手をみつけるきっかけを作ろうと思って来られますよ!」
とお話ししました。
彼女にとっての『結婚』は、
まだまだ先のようですが、
出会いや恋愛、そして結婚にはとても関心があるみたいです。
さて、来週は、どんな質問が出てくるか楽しみです(^^。
ヤフートピックスで、
内閣府が行った
『若者の結婚や家族観に関する調査』の
結果が掲載されていました。
未婚者のうち、「恋人あり」と答えた人は36%。
これに対し、「恋人なし」は38%、
「交際経験なし」は26%で、
合わせて6割超は異性の交際相手がいなかった。
このうち、68%は「今、恋人が欲しい」とする一方、
32%は「欲しいと思わない」と回答。
その理由(複数回答)は、
「自分の趣味に力を入れたい」(56%)、
「恋愛が面倒」(55%)などとしている。
恋愛が面倒と思ったこともあったような・・・
失恋したり、思い通りにならなかったりしたら、
私は仕事に生きるんだと強がってみましたが、
街で見かける幸せそうなカップルを見たら、
「なんでみんな彼氏ができるのに、
私はみんなと同じように彼氏ができんのぉー」と
思ったものでした。
本当は恋愛したいのに、
恋愛は面倒だから・・・・と
自分の心に折り合いをつけているんじゃないかなと思いました。
アンケートにそう答えた人も、
やっぱり恋愛をしよう!と頑張る時がくるんじゃないかなと思います。
月曜日に、
私の前職の先輩から連絡がありました!!
これから結婚をされる方に、
とっても良い情報があるそうで、
前職の先輩と仕事の話ができるのが、
なんかとても嬉しいなと思いました。
退職してから13年、
なんとなく気恥ずかしい気持ちもあります。
皆様に新しくて良い情報をお届けできるのは、
良いことだと思いますので、楽しみになってきました。
怒濤のGWがおわりました。
一念発起して、入会に来られた方。
ご紹介もたくさんありました。
4月に入ってからの傾向として、
会員の皆さんの質問が多くなりました。
とてもいいことだと思います。
わからないことをきくのは、
勇気のいることでもあります。
恋愛や結婚のことは、
内容によってはもっとも勇気のいることですが、
真剣にご相談にこられるので、
私も気を引き締めて、最善の方法をご相談しています。
昨日まで落ち込んでいたけど、
相談して元気になったと軽やかな足取りで帰っていかれる姿をみると
やっぱり嬉しいですね。
去っていくその後ろ姿に「ファイト」と言って見送っています。
その結果は、ハッピーなのか、残念なのかわかりませんが、
頑張ったことで、何かはつかめると願っています。