Blog

ブログ

ブータン国王の

国会演説をテレビニュースでみました。

日本のことを余りある言葉で称賛してくださいました。

丁寧にお話しされるその言葉ひとつひとつに、

深い深い慈しみの心を感じることができましたね。

大げさかもしれませんが、

その演説を見ている時に、

自分が日本人であることを誇りに思いました。

大切な気持ちを呼び起こしていただけたように感じます。

ブータン国王から学んだことは、

そこに踏み込む時には、

まず、そこのことをよく知ること、

そしてそこの素晴らしさを話すこと、

それこそが、慈愛ではないかと思いました。

国と国もそうですが、

人と人もそうだと幸せですね。


今日は七五三でした。

午前中は、

着付け教室の生徒さんが、

息子さんの七五三のお参りにぜひ着物で!とのことで、

事務所でお着付けさせていただきました。

お母様から譲り受けた曙色の付下げと綴れ帯のお太鼓姿☆

とてもよくお似合いです♪

午後からは、

提携している美容室での、お着付けもありました。

将来は、ヴォーチェのご成婚夫婦の子供さんが七五三の時に、

晴れ着をお着付けさせていただきたいなと思います(^^。


今日おみえの方と、

30年後の自分を想像して、

絶対なりたくないのは、どんな自分かというのを話しました。

孤独な自分には絶対なりたくない!というのが

私もその方も同じでした。

自己中心的な考え行動はしないように気をつけようね。

などなど、そうならないために今どうしたらいいかも

たっぷりお話しできてよかったです。


今日はヴォーチェの会員OBさんが、

遊びに来てくれました。

結婚式の写真をみせていただいて、

すごく幸せな気分になりました。

ご入会から結婚までの、

いろいろな事を思い出したからです。

これからは、夫婦ふたりの歴史を刻んでいくことでしょう!

本当におめでとうございました☆

今日はまた初回無料カウンセリングに、

3名の方がおみえになりました。

結婚への第一歩となれたでしょうか!

どうぞよろしくお願いいたします。

着付け教室合同レッスンでは、

道後温泉周辺に散策にでかけました。

道後温泉駅のアンティーク着物屋さんで、

生徒さんはちょっと羽織ったりして、

楽しそうでした。


時計の針が、

12時を通過するように、

誰の近くにも、

出逢いのチャンスが巡ってきていると思います。

なかなか出会えない人は、

ほんの少し、見ている方向が違っていたり、

閉じていたり、、、でも

いつも自分のまわりにチャンスは到来していると思うだけで、

楽しみになりませんか!

もうちょっと頑張ってみようと思いませんか!

何とかせんといかんと思ったら、気負いせずに来てみて下さい。


朝イチで、

振袖着付けのお仕事でした。

無事に終了(^_^)

汗〓いっぱいかいたので、

クールダウンと

エネルギー補給!

栗のクリームが美味です(#^.^#)

さぁ帰ってお仕事お仕事♪


◆ヴォーチェ開設1年目エピソード⑥

まだまだ時間を持てあます毎日、

広告宣伝のために、

自作で、ヴォーチェのホームページを作りました。

契約していたプロバイダーの

無料でつくれるデザインを、

思いつきで選んで、

自分なりに“良い”と思って公開しました。

またこれも、

作ったはいいけれど、

どうやって愛媛の人に見てもらったらいいのかわかりません。

アクセス件数はまったく増えず、

広告宣伝になっていませんでした。

そんな時に、

新聞に愛媛のベンチャー企業が、

あることをしたら、1ヵ月のアクセス件数が増えて、

売り上げが100万円を超えた!という記事を見つけました。

これはグット☆タイミング!

『この企業に行くしかない』と思った私は、

すぐさま、電話してお話しを伺いに出かけました。

場所は、久米窪田のテクノプラザ愛媛でした。

早速、自分の作ったホームページを見てもらって、

率直な感想をいただきました。

① 名刺のカラーはオレンジなのに、

なぜホームページの色をブルーにしているのか・・・

結婚相談所のイメージとして

元気そうで暖かい雰囲気のオレンジの方がいいと思う。

② ホームページを見に来る人は、

知りたい情報をすぐ見つけたいけど、

これは、解りづらく親切じゃない。

③ 業種的に、どんなところだろうと

疑心暗鬼な気持ちでアクセスしてくる人が多いと思うが、

今のは、既成のデザインで素人がつくったのがすぐにわかって、

怪しい感じがする。

ホームページを見て安心観が持てなかったら、

問い合わせしようと思わないと思う。

これを見て問い合わせが欲しいのであれば、

安心されるデザインや独自ドメインや内容にしないといけない。

どの項目も納得いくアドバイスで、

すぐに何とかしなくてはと思いました。

そして帰り際、このテクノプラザ愛媛を運営している

産業情報センターが、近々セミナーを開催するらしいから、

北川さんも参加してみたらいいと思いますよ!と

チラシをくださいました。

はっきり言って、何のセミナーかぜんぜんわかっていませんでしたが、

参加料無料ということと、

凄く納得いくアドバイスをくださった社長の薦めでもあったので、

セミナー参加申し込みをしました。

つづく。


数年前に、会員さんから薦められてファンになった

作家内田樹さんが、

第3回伊丹十三賞を受賞され、

記念講演会が11月29日に松山市で開催されると知り、

応募していた入場券が今日届きました(^^v

もちろん、その会員さんも一緒です☆

内田樹さんの本やブログを読むと、

モノの見方を変えてくれて、

同じものでも、違う楽しみ方ができるので、

人生を2倍楽しめるような気がします。

生の内田樹さんはどんなお話しをされるのでしょうか!?

たのしみです♪


朝一番に、

ご成婚カップルさんから、

こんな綺麗な花束が届きました。

お二人からのメッセージには、

結婚した時から同じフレーズがいつも書いてあります。

そのフレーズを読むことで、

結婚した時の気持ちを忘れずに仲良く暮らしているなと感じて、

私達は、それが何よりも嬉しいです。

TさんYさん、本当にありがとうございます。

来年春に結婚が決まったとの報告にご来店くださいました。

カワイイ☆カワイイ X’masアレンジをいただきました。

試練を乗り越えての結婚。

どんな時も、ひたむきな姿勢が素晴らしいと思いました。

活動中の懐かしい話しで盛り上がり、

ご入会当初から、ずっと気になっていたことを

ようやく今日確認する事が出来ました。

彼女のお父様は、ヴォーチェを開設した時に、

大変お世話になった方でした。

お礼が出来て良かったです。

Mさん、本当にありがとうございます。

お付き合い中のカップルが、

結婚にむけて動き出しているとの報告にご来店くださいました。

はじめてのことで、迷うことも多いようですが、

結婚してからの生活の基盤ができるまでには、

1年から2年かかるから、

家計や住む所など、

柔軟な対応ができるような

余裕のある計画を立てる事をアドバイスしました。

美味しいと評判のケーキ屋さんのお菓子をいただきました。

HさんKさん、ありがとうございます。


7日月曜日は茶道たしなみ教室です。

今回のお床です。

照明の関係で、お軸が読めませんね。

『明歴歴露堂堂』

<歴々と明らかに、堂々と露れる>

意味をネットで検索してみました。

「真理は歴然と明らかにして堂々と顕露しており隠されたものではない、

もし見えないとすれば、見ようとしないだけで、

目が曇っているに過ぎないとのこと。」

まだ難しいですね。

別のサイトでは、

「真理は、いささかも覆い隠すことなく、

そのままはっきりと現前している。

心眼を開けない人には

はっきり現前しているはずの真理に全く気が付かない。」

ということです。とありました。

たしなみ教室の先生は、意味を教えて下さった後に、

「ありのままでいましょう」と言って下さいました。

心にしみるお言葉でした。

そして、お花は、

白い小菊と豆柿と紅葉している木

事務所の中で、秋を堪能しました。


FACEBOOKでお友達になった方のネットショップで

素敵なステーショナリーを買いました。

ガラスペンと便箋とスタンプ。

こんな感じで、愛のメッセージを♪ふっふっふ(^^。


ヴォーチェは、

お客様から資料請求をいただいて、

ご指定の方法で資料を郵送しています。

ご依頼なく勝手に郵送することはしていません。

また、資料を郵送後、勧誘の電話もしていません。

プライベートな、とてもデリケートなことなので、

こちらから勝手なことをして、

お客様に波風を立ててはいけないと思っているからです。

いい出会いのためには、

平常心でじっくり考え、

冷静な判断をしていただきたいと思っています。

資料請求後、ヴォーチェのシステムなどを読んでいただいて、

ご本人の意思で行動していただくことを待っています。

今日、無料カウンセリングにおみえになった方に、

ヴォーチェを知ったきっかけを伺うと、

1年ぐらい前に、自宅に結婚相談所から資料が届いて、

その時はいらないと思って、捨てたら、

ちょっと後に、資料を見てくれましたか?という電話があり、

結婚相談所のことが頭に残っていて、

そろそろ自分で動かないと!と思った時に、

あの時の結婚相談所を検索しようとしたら、

ヴォーチェが検索でヒットしたそうです。

これもご縁だなぁと思います。

いろいろな関係の方のおかげと感謝しています。


素敵なカードをいただきました。

うらには、メッセージが!

ありがとうございます☆

ヴォーチェの20周年も一緒に祝えるように頑張ります。

これからもよろしくお願いします。


◆ヴォーチェ開設1年目エピソード⑤

ヴォーチェの第1号お付き合いカップルは、

松山市の30代男性と

今治市の30代女性でした。

私はずっと後で知ったのですが、

交際のきっかけは、

車の好みが一緒だったそうです。

休みの日は、彼が今治まで迎えに行って、

色々なところにドライブに出掛けたそうです。

2人ともすぐに結婚を意識して

とても順調にお付き合いされていましたが、

彼女が、

「両親が彼との結婚を許してくれないかもしれない」

と、ご相談に来られてから、

彼と彼女の涙ぐましい努力の日々が始まりました。

結婚までの2年間、

反対されても絶対諦めず、

彼女は両親を説得し続け、

彼は承諾を得るために通い続けていました。

私達も一緒に悩み苦しみ励ましながら、

最後は、2人の強い強い愛情が勝り、

結婚されました。

このお二人が、ヴォーチェ第1号ご成婚カップルです。


仲直り茶

2011.11.2 ブログ

9月からスタートしました

VOCE倶楽部の作法教室と茶道教室では、

私も裏方だったり、

生徒になったりと勉強させていただいています。

作法教室のカリキュラムの一つ、

日常で飲む煎茶の入れ方では、

お湯の温度を違えて飲み比べてみました。

すると、

普段の温度と適温では、美味しさがぜんぜん違っていました。

どんな美味しさかというと、

ケンカをしても相手からそのお茶を出されたら、

許せてしまえそうな美味しさです(^^v

命名しました『仲直り茶』

作法(マナー)とは、相手を不愉快にさせない心配りでもあり、

仲直りのテクニックかもしれないと思いました。


過去の記事
無料ユーザー登録はこちら 無料ユーザー登録はこちら LINE友達登録はこちら LINE友達登録はこちら
メニュー