Blog
入会して、すぐにいい出会いがある人もいれば、
1年2年3年、さまざまな出会いがあっても、
結婚を前提のお付き合いまでにならない事が続く人もいます。
今日は後者だった男性から、良い報告がありました。
仕事も人間関係も、誠実で、
口数は少なくても、心に裏表がないので、
不安を感じない方です。
シャイなので、女性が喜ぶようなことができないのが、
女性の心を引き寄せられなかったのかもしれませんが、
結婚には、そんな技は必要ないと私は思っています。
ただ、この女性を逃したくないと思ったら、
男性は絶対頑張るだろうと思っていました。
そのご報告を聞いて、あることがわかりました。
男性は、仕事でもプライベートでも
やろうと決めたら、
ただ一つ、そのことだけを
数年かけても
そのことだけに取り組むことができる凄さがあるな!と。
それは、女性には理解できないことだったりもしますが、
上手くいかないことが続いても続けることができるところは、
男性の方が能力があるなと思います。
だから、男性が婚活に本気になったら、
女性の婚活の取り組みかたと違いますね。
独身男性が、今取り組んでいることをやり遂げて、
早く、婚活に取り組んでほしいものです。
それは、男性が婚活に動き出すのを、
待っている女性がたくさんいるからです。
どうぞよろしくお願いします。
昨日は、午前中八幡浜市役所やJAにしうわで、
新しいプロジェクトのご相談をさせていただいて、
午後からは、伊方町で6年以上続けている
ボランティアのプロジェクト責任者に
お話を聞きに行ってきました。
整理できないぐらいたくさんの収穫がありました。
佐田岬半島メロディーラインは、
最高のお天気で、
約束の時間より少し早かったので、
二見くるりん 風の丘パークに立ち寄りました。
風車がカッコ良かったです。
そして風の丘パークで、
ハニーちゃん(本物のみつばち)見つけました。
足にいっぱい蜜が付いてます!
カワイイ♪
そして、今日は、
ブライダルの前撮りのお着付けをさせていただきました。
18日日曜日、
ちょっとリニューアルした
プチお見合い☆ラブテーリングを開催しました。
これは、会員のみのイベントです。
20代の一般参加型イベントも
リニューアルして開催したいと思っています。
昨日の舞台「悼む人」をみて、
今日一日、思い廻ったことは、
人を愛し、愛されるために、
『逃げないこと』
ということでした。
痛みから逃げないこと
めんどくさいことから逃げないこと
病気から逃げないこと
仕事に逃げないこと
自分の失敗から逃げないこと
コンプレックスから逃げないこと
親と向き合うことから逃げないこと
主人公の親が言っていました。
「願っているのは、息子が女性を愛し、愛されていて欲しい」
・・・・・・・
今日は、コミセンにて、
天童荒太作、
向井理主演の
「悼む人」
の舞台を観劇してきました。
大変良かったです。
最初から最後まで、
引き込まれていました。
終わって、
舞台が真っ暗になり、
静かな音楽が会場いっぱいに広がってきたとき、
胸の奥から感動が湧きあがってきました。
すべてにおいて本物を体感できました。
カーテンコールが終わったとき、
天童荒太さんが、
観客にむけて手を振られていました。
私は愛媛の誇れる作家さんだと思います。
私は、生粋のバブル世代です。
毎年、5,000円以上年収が増えていました。
まさかこんな世の中が来るとは予想していませんでした。
その頃に、
カシミヤの価値もわからないのに、
「いいものですよ~」って勧められるままに
ウン万円する本物のカシミヤのアンサンブルを買いました。
デザインが何の変哲もなく、
20代が着るには地味なアンサンブルなので、
1シーズン2回か3回着るくらいでしたが、
カシミヤだから毎年クリーニングして、大切にはしていました。
45歳の今、ちょうど良くなったこのカシミヤのアンサンブル、
な・な・なんと、ボタンが一つ無くなっていました。
そういえば、洋服を買った時に付いている予備のボタンや布を
バブル時代はファイルにとじていたことを思いだし、
押入れの一番下の奥の段ボールを探したら、
カシミヤのアンサンブルのボタンが出てきました!
主人に、「裕子さんスゴイね」と、
褒められたのか、
そのファイリングの洋服の多さに呆れたのか、、、、
そうだ、私はバブル世代だ。と、再確認。
あの頃と今の歴然とした違いを実感しました。
今日、衆議院が解散しました。
たくさんの党が動き出しましたが、
党首や首脳陣は、やはりバブル世代以上の方々、
どこか、あの右肩上がりの神風神話が意識の根底にあるようで、
どうなんだろうと思います。
バブル後の30代以下の方々、
真剣に考えている人たちが、たくさんいますね。
その声がちゃんと届くといいなと思っています。
着付け教室の生徒さんが練習で使っている帯です。
アンティークの袋帯
昔の帯の生糸は、本当にいいものです。
そして、柄がなんとも美しいです。
生徒さんのですが、大好きなので、写メ撮りました。
最近、自分の短所として、
〝優柔不断”と思っている人が多くなったように思います。
でも、ふと思い返すと、
世の中が、
何でも便利で簡単で、すぐ手に入るようになったので、
決断が遅いのではなくて、
今のご時世が、決断を急ぎ過ぎているのではないかと思いました。
考える時間や余裕を持つことができず、
流れにのまれるしかない状況、
正しい判断がしにくく疲れます。
昔の着物や帯は、
今の世の中と違って、
急がされず丁寧に作ることができたのでしょうね。
だから、何十年と経っても良さは変わらない。。。
比べて、機械織りの
大量生産になっているお手頃な流行りの着物は、
数年で飽きてしまいます。
今は、便利で待たなくてもすぐに手に入りますが、
それが、考えたり工夫したりが必要なくなり、
人が自分らしさを
そぎ落としている一つの要因かもしれませんね。
結婚のパートナーを見つけるためであれば、
他はさておき、
とことん考えて、努力して、
決めてほしいと思います。
Right-onのCM
雪が降る車の中の蒼井優さん、
なんかいいですねぇ~。
私は癒されましたが、
皆さんはどんな印象でしょうか!?
20年前の自分だったら、
真似してベリーショートにして、
あんな表情の練習を密かにしていたと思います。
なんか懐かしさも感じるCMで気になりました。
「女ごころと秋の空」
でしょうか!?
突然の雨と雷に
びっくりして
ちょっと怖くなりましたね。
女性も、
さっきまで笑ってたのに、
泣いたり怒ったりして、
男性を困らせます。。。
7割は女性ホルモンのせいだと思います。
男性にとっては大迷惑ですが、
女性も、実は辛いんです。
いろいろ考えましたが、
相互理解しか解決の方法がないように思います。
秋になって、
空気はもちろんですが、
政治も、
経済も、
あらゆる情報も、
渇きを感じます。
渇いたところでは、
良いものが育たない。
そんな気がしました。
心が潤いを欲していたのか、
以前にもこのブログでご紹介した
坂東眞理子さんの「女性の品格」を再読しました。
最後の一節です。
「明治から大正時代に日本を訪れた外国人が、
日本の庶民のレベルの高さに感動しています。
貧しくても正直で勤勉で礼儀正しく、
思いやりがある庶民に社会の品格を感じています。
当時より21世紀の日本人はずっと豊かになり、
教育水準も高くなっています。
私たち一人一人が品格ある人間として、
品格ある女性として生きるよう努めたいものです。」
100年前、
外国人が感じた日本の庶民のレベルというものを知りたいと思いました。
そして、学べるものなら学びたいなと思いました。
3日続けての
ご入会手続きです。
皆さんそれぞれ歩んできた人生が違います。
年齢とか職業とか先入観なしで、
結婚への希望をうかがっています。
また活動中の方々とのご相談でも、
入会当初からの心境の変化などを伺うと、
人との出会いは、
確実に変化をもたらすんだなと実感します。
いい恋愛をしましょう!
人を想い、心から楽しめた時に
結婚が訪れるのだと思います。
愛媛のたくさんの独身の方々に
ヴォーチェを知っていただきたいので、
宣伝広告については、
広告関係の方々といろいろご相談させていただいてきました。
しかし、どうしても広告を出せないメディアもあって、
開設当初から、やりきれないジレンマを感じていました。
今日もご理解いただいている方から、
結婚したいと思っている方はもちろん、
あまり意識していない人、特に意識していない男性には、
もっとリアルにヴォーチェのことを感じられる
メディア広告が必要だと思いますとアドバイスしていただきました。
リアルに感じていただけるメディアとして、
ラジオやテレビなのですが・・・。
放送協会の規定でVOCEはNGなのです。
各会社の担当の方々も
いつも、いろいろご尽力していただきますが、
規定の壁に阻まれています。
担当の方には、本当にいつも感謝しています。
今日のアドバイスは、
規定でダメだからと諦めていた自分を、
何かもっと方法考えなさいと言っていただけたようで、
嬉しかったです。
男性の心に響くもっとリアルな広告宣伝を
考えてみたいと思います。
もう十数年前、
異動で営業になった時に研修で、
「営業は、用の無いところに、用を作る仕事。」
と勉強しました。
お客様は、用が無いと思っていても、
営業が働きかけることで、
お客様が喜んでいただく、
それが営業の仕事ということです。
結婚の仲人としても、
勉強した働きかけということは、
指針の一つとして考えながら
実践していこうと思っています。
普段の何気ない会員さんの会話の中で、
共通点や関連するお話を聞き逃さないようにして、
会員さんに雑談しながら働きかけて、
いい出会いのアプローチにしていくこともあります。
前職とは、まったく違う職種ですが、
本当にいろいろ勉強経験させていただきました。
もしかしたら、どんな仕事でも、
培ったものは役に立つようになっているのかもしれませんね。
久々のハニーちゃん1号2号です。
曇り空でしたが、
久万高原町の古岩屋渓谷に
もみじ狩りに出かけました。
目が覚めるような真っ赤なもみじや、
緑からオレンジに色づく木々も、
大変美しかったです。
帰り道、
しみじみ深まる秋から寒い冬を感じました。
心はほっこりあったかになるように、
ヴォーチェでいい出会いをサポートしたいです。
少し活動に間が空いていたのですが、
久しぶりにお会いして
びっくり!!
とってもおしゃれになっていました☆
そして、「今日ネイルにも行って来ました♪」と
本当に上品でかわいらしさもあるネイルが
良く似合っていました。
でも、ネイルはまだ慣れないらしく、
恥ずかしいのか、
生まれたての赤ちゃんのように
ギュッと手を握り締めて、
ネイルが隠れてしまっていました。
「もったいないけん、手を広げて!」と言ったり(^^。
その健気さが、彼女の持ち味だと思います。
ご紹介も決まり、
良いご縁がつながるといいなと思っています。