Blog
選挙前の情報では、
アベノミクスという言葉がたくさん使われていたのに、
選挙が終わってから、あまり聞こえなくなりました。
その代り、秋の消費税増税関連が増えてきましたね。
個人は振り回されているようで、
今とても気になります。
目先のことにとらわれると、
情報に振り回されますが、
5年後10年後…の目標が描けていると、
情報があっても、判断が鈍らないと思いますので、
私自身も目標をよく考えないといけないなと思っています。
本当に蒸し暑い毎日が続きますね。
皆様、夏バテなどにどうぞお気をつけてください。
我が家の冷蔵庫には、
スイカ・桃・アイスクリームと
冷たくて美味しいものがいっぱい入っています。
お風呂上りには、やっぱりスイカですね。
体を冷やしてくれて、爽快です!
就寝前には、
枕元にキンキンに冷やした大き目の保冷剤をセットします。
朝方、首元に充てると、うだるような暑さが消え、
スッキリと目覚めます。
私は冷房の効いた部屋で、過ごす時間が長いので、
足は冷えてしまって、、、夜はものすごくだるくなります。
皆さんはどうでしょうか?
これは、就寝前に足の指と指の間に手の指を差し込み、
じっくりマッサージしたあと、指ぬきをします。
一機に血が流れ出すのが感じられるぐらい、
むくみもスッキリします。
以上が私の夏バテ防止法です。
皆さんはどんな夏バテ防止をされていますか!?
今日のNHKためしてガッテンをみました。
目の病気「緑内障」についてです。
私がすごいなと関心したところは、
目の神経が集まっているところが盲点と呼ばれるところで、
盲点は目の真ん中ではなく、ちょっとずれたところにあるそうです。
緑内障がだんだん進んでも、目の中心からずれているので、
最後の最後まで 「中心は見える」 ためだそうです。
人の体の仕組みは、そんなことまで計算しつくされてできているのかと・・・。
まず、それに感動しました。
また、人というのは、
緑内障になって、所々陰になり見えてない部分があっても、
脳の中で、見えていることを勝手にイメージして見えている錯覚を起こすそうです。
だから、今までは緑内障が進んでいるのに、
日常生活では気付かず、病気が進行して、失明してしまうそうです。
本当は見えていないのに、見えていると錯覚するのは、
目だけでなくて、
考え方にも共通のことが言えますね。
職業が○○だから安定していると信じ込んだり、
今日の占いがサイテーだからと、
今日は何をやってもダメと思いこんだりのように
ちゃんとわかろうとしないのに、決めつけたり、
頑張ってないのに、自分はダメだと諦めるのも、
心の盲点ですね。
みんな結婚相手との出会いが大変なのは、
心と心が結ばれるポイントも、心の真ん中ではなくて、
ちょっとずれたところにあるのかもしれません。
でも、心の真ん中に入ってくる異性を結婚相手と錯覚して、
相手をちゃんとわかろうとか、
自分も成長しようと努力するとかを、
なまけてしまっているからかもしれません。
なぜ、真ん中じゃないんでしょうか・・・?
・・・・・・
しんどい思いをした後に、願いがかなった方が、
幸せの大きさが違うから、
真ん中にないのは、
人生をより幸せに感じるためでしょうか!
今日は、茶道たしなみ教室があり
夕食が遅くなりましたので、
近くのレストランにいきました。
そこで、久々に
貧乏ゆすりを目撃してしまいました。
彼女連れのすごくおしゃべりな男性です。
体格は大きく美味しそうに食べていましたが、
左足が激しく動いていて、
食べる欲求とデートの欲求は満たされているように思うのに、
「何がそうさせるのだろう?」と疑問を持ってしまいました。
私も無意識の悪い癖があるので、
カウンセリング中は気を付けるようにしていますが、
『自分が貧乏ゆすりをしていない!』とは、
はっきり言えません・・・お恥ずかしいですが。
自分の無意識状態を
意識しようとしていないとことがわかりましたので、
水曜日から心がけたいと思います。
今日はあいにくの雨模様でしたが、
13時からヴォーチェで、
アフタヌーンティー倶楽部のメイクセミナーを開催しました。
久万ノ台のメイクサロン「綺羅里」の小石さんに、
透明感を出すためのアドバイスや
夏秋のトレンドメイクを教えていただきました。
ちゃんとしたメイクレッスンは初めてという方ばかりで、
雑誌ではわからない今年これからのメイクが分かってよかったとの声がありました。
終始、いろいろ質問しながら、楽しいメイクセミナーになりました。
今日は八幡浜お手伝いプロジェクトの
農家説明会に行ってきました。
お集まりいただいたのはほとんどが男性で、
3共選で4名の農家の奥様が参加してくださいました。
みかん作りに誇りを持って、
日々地道な作業をしてこられている農家さんが、
みかん作りは素人の新参者の私と真剣に向き合ってくださって、
率直な意見やご指摘をいただいたことは本当にありがたいなと思っています。
厳しい意見の男性の中で、
奥様は、本当に優しいまなざしで、
女性目線での意見を言ってくださり、
緊張していた私の心も少しほぐれたように思います。
人と人とがコミュニケーションをとっていく中で、
女性の役割というのは、
今日の奥様方のような優しさなのだとあらためて気づかされました。
「男性から恋文をいただきました。
メールやネットの時代だけど、
恋文が本当に嬉しかった。」
と女性が言われました。
そのお話を聞いている私がドキドキして、
すごく感動しました。
愛を感じました。
女性は、どんどんその男性に惹かれているそうです。
このお話しを聞いて、思い出したことがあります。
ご成婚カップルの交際中のお話しです。
愛媛県内ですが、すぐには会えない遠距離恋愛。
彼女から届く手紙がすごくうれしかった♪と
ご結婚が決まった時に、彼が幸せそうに打ち明けてくださいました。
今は子供にも恵まれ、愛情あふれる家庭を築いています。
先日、遠距離恋愛を成就されるアドバイスくださいと言われた時に、
別のお話をしてしまって、ちゃんとお答えできなかったのですが、
今日、恋文のお話をうかがって、
そうだった!手紙だ!!と思いました。
いつもブログを読んでくださっているとのことでしたね。
恋文はいかがでしょうか。
携帯サイトの不具合について
数日前から、
携帯サイトhttp://e-voce.mobiが
サーバーのトラブルにより
アクセスし難い状態です。
ご利用の皆様、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
サーバー会社から、
修復に1週間程度かかる予定との連絡がありましたので、
大変ご迷惑をおかけしますが、
何卒ご了承ください。
ITの進化は、
情報発信やコミュニケーションの幅を広げる
素晴らしいものですが、
これを1から作ったのも人間で、
動かしているのもやはり人間ですね。
現在は、ITの進化の早さより
使う人間の応用力やニーズの方が早くて
修正をかける人間の力が追いつかないのかなと思います。
広島県呉市で起きた痛ましい事件も、
便利なコミュニケーションツールですが、
心を制御するものを置き去りにしてしまった結果のようで、
やりきれない思いになります。
私もITに依存しているところがあるのですが、
心と心をつなぐためには、
会って目と目でお話ししたり、
電話では、耳で感情をくみ取ることが大切だと思っています。
面倒くさがらずに、お付き合いのほど
どうぞよろしくお願い申し上げます。
YOPは、八幡浜お手伝いプロジェクトのことです。
もうすぐ、ポスターも完成し、
チラシも最終校正中で、
いよいよ一般に広くお知らせしていきます。
そして、只今HP制作中ということで、
プロジェクトについてをまとめました。
八幡浜お手伝いプロジェクトは、
心豊かな未来発展のために、
八幡浜で頑張っている若者グループと力を合わせ、
お互いの持てる資源を有効に活用しながら、
「みかんづくり」「人とのふれあい」「街の活性化」を中心に、
八幡浜のみかん農家が毎年抱える人手不足の課題解決にむけた
「社会貢献活動」を展開します。
自分は婚活に不利な条件だからと
悲観的に考える方も多いのですが、
数少ないチャンスに、
どう自分が挑めるかだと思います。
ある男性は、
どんな結果になっても
相手のことを絶対悪く言わなかったし、
悲観的な言葉も、もらしませんでした。
相手の良いところを見つけようとしていたし、
相手の人との共通点や一緒にどうしていったらいいかを
一生懸命相談してきました。
運命の出会いまでは苦労していましたが、
本当に分かり合える人と出会って
順調な結婚生活をおくっています。
不利な要件より意志が勝つのだと思います。
夕方大街道を横切りました。
土曜夜市で、
たいへんなにぎわいでした。
活気があっていいですね。
今日は20代の男女のご入会がありました。
しっかりした結婚のイメージがあり、
お話をしていて清々しさを感じました。
結婚というカタチにこだわると、
見落としたり、
自分の気持ちをごまかしたりしがちです。
人生の大切な大切な節目である結婚だから、
とことん結婚について考えてもいいのではないでしょうか。
昨日は八幡浜お手伝いプロジェクトの
お手伝いワーカー研修会で
八幡浜の向灘のみかん山で草引きをしました。
お世話になる農家さんに、
作業の注意点で、
蛇をみたら、
騒がずに「頭を叩く」っと、
指導があり、
実は、そーとービビりました。
作業をはじめると、
蛇のことは忘れて、
あっという間の1時間半でした。
受入農家さんも順調に登録していただき、
次は、お手伝いワーカーさんを募集して
随時研修会を開催しなければ!!
楽しみです(^^v
今現在すでにワーカー登録していただいている方々にも、
ようやく本格作業に行ってもらう連絡をしていきます♪
昨年9月から、
事務所から出て、
さまざまな方と会い、
お話を聞かせていただいています。
その目的は、
結婚相談所に結婚したいと思って足を運んで来てくださる方と
結婚したいと同じように思っていても、
いろいろな事情や思いで結婚相談所に
行けない(行かない)方がいるという現実から、
結婚したいと思っている方に、
出向いて行って、お会いするためです。
昨年9月から約10か月経って、
ようやくその方々の声を聞くことができました。
そして、ひらめいた事があります。
明日から、
具体的にしくみを作りたいと思います。
3連休が終わりました。
ヴォーチェにもたくさんの方々がおみえになりました。
今日のカウンセリングでは、
数年前に思っていた理想の結婚相手と、
今は、幅が広がりましたというお話をしました。
また、再婚希望の方が、
前は自分の要求のままに進んで、
相手の要求と自分の要求がピタッと合って結婚してしまった。
結婚生活はそんなに甘くなかった。
今度は、相手を支える自分になろうと思ったとのこと。
経験に勝る教科書はありませんね。