Blog
今日のヤフートピックスで、
「なぜ男性のみ収入を開示しなければならないのか-。
結婚情報サービスや結婚相談所では、
慣例として、
男性側のプロフィールには年収などを記載しなければならないが、
女性側には義務づけられていないケースが多いようだ。
男性にとってもパートナーとなる女性の収入は知りたいところ。
女性労働者が増える中、こんな慣例は“男女差別”ではないだろうか-。」
という記事がありました。
ヴォーチェは、もともと年収はプロフィールに開示していません。
男女ともです。
プロフィールに開示していませんが、
入会の登録カルテには、ちゃんと記載していただきます。
閲覧の時に、年収を聞かれたら登録カルテをみてお伝えしています。
12年間この方法で閲覧しご紹介させていただきましたが、
開示しなくても、
ご紹介が成立して、ご縁があればご結婚に結びついています。
ヤフートピックスの記事の最後に
「情報開示の男女平等が徹底されなければ、
男性は結婚相談所の会員登録に及び腰になりかねず、
事実、多くの結婚相談所では、
女性の割合が男性より高いようだ。
少子高齢化対策の第一歩は、
結婚相談所の意識改革かもしれない。」
以上の言葉で締めくくられていました。
ヴォーチェでも女性の割合が高いのは事実です。
契約社員や派遣社員が増え、
企業が正社員を雇用する人数が減ったこともあり、
年収が増えない現状から、
男性が登録する際の及び腰というのは、そうかもしれません。
ただ、結婚相談所の意識改革が、
男女平等の情報開示の徹底ではないような気がします。
データや条件がすべてでしょうか!?
人をそれで区分してしまうようで、私はNOです。
男女平等の情報開示で、成婚率が上がるとは思えません。
少子高齢化対策の結婚相談所の役割は、
いかに独身男女の可能性を引き出すか!
自分の結婚や将来設計を、
自分で考え、判断して、行動できるように、支えるかだと思います。
東温市のあさつゆマルシェに、
昆布森の「芽かぶ」を買いにいったら、
コスモスまつりをしていました。
濃いピンク・淡いピンクが風にゆれてきれいでした。
見ごろはこれからだと思います。
ちょうと本物ハニーちゃんが飛んできたので、
記念撮影しました。
人の魅力を見極めるのは、
目でもなく、
鼻でもなく、
心です。
心が共感する時は、
同じ経験をしているからです。
もっと知りたいと思います。
心が違和感を感じた時は、
心が閉じてそれ以上知りたいと思いません。
共感する人が集まることは楽しいですが、
本当は、心を閉じてしまいそうでも、
自分と違う考えや感覚の人と交わることが
成長の第一歩です。
いつも同じパターン、
変わらない毎日から抜け出すには、
自分と違う考えや感覚の人と交わり、
その人の魅力を見極めれる心を養うことです。
さまざまな人の魅力が感じられるようになると、
人が何を考え、何を求めているかがわかり、
仕事でも恋愛でも役に立つと思います。
20代の一般参加型イベント
「viviトーク」は、
参加者募集と受付の方法がうまく機能しないので、
改善策を考えています。
20代では、
人間として大きく成長するために
恋愛や失恋は経験した方がいいと思っています。
より良い出会いの場が開催できるように、
改良したいと思いますので、
もうしばらくお待ちください。
昨日は、愛媛県八幡浜地方局にて、
八幡浜お手伝いプロジェクトの報告をさせていただきました。
最初は、八幡浜を元気にしたいという若者グループとの出逢いからでしたが、
こんなに注目されるプロジェクトになって、
そして、今日はその若者グループのイベントで、
1年間の活動報告をすることが出来て、やりがいを感じると共に、
プロジェクトに共感して集まってくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
今日のイベントの取材でこられていたNHKの方からインタビューをしていただき、
この1年を振り返り、再確認することができました。
NHKの方がヴォーチェの結婚相談にも興味を持ってくださったので、
お手伝いプロジェクトだけでなくて、
結婚相談のことを取材してもらって、
たくさんの人に、ヴォーチェを知ってもらえたらいいなぁと期待しています。
今日は、
昨年からお世話になっている
同世代の二組の八幡浜みかん農家ご夫婦と会食しました。
みかん収穫のために夫婦が分担して仕事や家のことをしているので、
ケンカはあっても、大事にはならないと話された時、
こういうお話を婚活中の方々に、
聞いていただく機会があればいいなと思いました。
話される言葉だけでなくて、
夫婦のしぐさや表情も見て感じることがあると思います
みなさんが結婚や夫婦に対して
イメージしていることの幅が広がるように思います。
昨夜は、帰宅してから、
たんまり仕事が残っていたのに、
パソコンの充電が切れて、
ケーブルも持って帰っていなかったので、
まったく何もできませんでした。
ブログも書けず、
今日、提出資料もできず、
焦りまくりで、疲れました。。。
そんな中!
交際中のカップルから、
来月入籍することになりました☆との報告がありました。
今年6組目です。
またエピソードなど、10月に報告します。
今日ご来店の方が、
「ヴォーチェが私のパワースポットです。」
と言ってくださいました。光栄です。
良いご縁は、
強引につなげれるものでもなく、
妥協で決めれるものでもなく、
繋がる時に繋がるものですね。
それは、
心がシンプルになった時、
気づくような気がします。
普段生活をしていて、
意地をはったり、
諦めたり、
いい子になったり、
うそをついたりして、
素直な気持ちになれないのですが、
ヴォーチェに来た時は、
素直になれるといいなと思っています。
素直になれた時、
自分の本当の気持ちがわかり、
素直に相手に伝えれる勇気がわいてくるのだと思います。
パワースポットと言ってくださった彼女も、
そうできたようです。
髪を切りに行きたかったのに、
連休のせいか、今日が臨時休業でした。
予定がなくなって、
昼ごはんと晩ごはんをちゃんと作れました。
同居させてもらって、
仕事の時の晩ごはんは、
お義母さんに、まかせっきりです。
本当にありがたいです。
週に一度の休みの日も、
最近はいろいろ予定がありご飯を作れませんでしたが、
今日はのんびりできたので、余裕をもって作れたのが心地よかったです。
また家族そろって、
みんなが美味しいと言って食べてくれる食卓はいいものです。
夜テレビを観てびっくりしました。
お笑い芸人のロンブー淳さんが結婚!とのこと。
リアルに良縁ですね。
一般人が芸能人に抱く嫉妬心は無く、
私も一緒におめでとうという気持ちで、
ニタニタしながら観ました。
最後の方に、逆どっきりで、
相方「亮さん」が手紙を読んだ場面は感動しました。
「淳が、芸人ではなく、
1人の男として、
結婚したことがうれしい・・・」
というような意味の言葉が、印象的でした。
明日から、怒涛の1週間。
気合い入れて頑張ります。
片思いが膨らみ過ぎて、
大失敗したら、
恥ずかしくなって、次は気をつけようとできますが、
恋愛中ケンカして、
修復できない亀裂が入って別れた後、
自分の非を認めず、
相手ばかり責めてしまいます。
自分を守ろうとする防御本能なのでしょうか・・・。
結婚したいとご相談に来られて、
恋愛してもなかなか結婚までには結びつかないという方に、
防御本能が強いような気がします。
自分の非を反省して、
教訓として次の恋愛で活かせれるように、
原点に帰ることも必要だと思って
いろいろお話しさせていただいています。
20代前半の男性の声
「恋愛したいです!」や
20代前半の入会女性会員の声
「30歳までに結婚して子供を産みたい」や
30代前半の男性会員の声
「祖母の介護をみて、自分も家族を持ちたい」や
30代後半の会員女性の声
「遠慮や意地で本音を言えなかったけど、やっぱり結婚したい」などなど
今週1週間もたくさんの声を聞きました。
きっかけはさまざまですね。
みんなの望みを叶えたいので、
いろいろ、あれこれ、考えています。
VOCEは、イタリア語の声です。
皆さんの声をお聞きします!
消費税が来年4月から8%にあがります。
とても欲しいものが、18万円します。
消費税増税が決まる前は、
毎月1万円ずつ貯めて、
18カ月後、
貯まったら買おうと思っていましたが、
クレジットで分割払いで買った方が良いのでは!と
ひらめいたのも束の間
分割払いの手数料がどれだけいったっけ?と考えたら、
悩んでしまう今日この頃です。
結婚するにあたって、
家計を考えることは大事です。
私の場合は、
損して得とれです(^^。
大きい声では言えませんが、
景気回復のために、
今は、高くても
日本製を買いましょう!
日本人が一生懸命働いて作られた物を買って、
お金をまわしましょう。
消費税が増税されても、
作っている人携わっている人のことを考えて、
お金が使われ、循環すると、
日本の経済、良くなるのではと思います。
本日、八幡浜お手伝いプロジェクトの
お手伝いワーカー研修でした。
9月1日の登録説明会にお集まりいただいた中の、
50代60代の方々6名です。
八幡浜にゆかりのある方、
定年を迎えて社会貢献をしたいという方
セカンドライフに何かしたいと探していたご夫婦、
ボランティア活動に取り組んでいる方などです。
みなさんのお話は私自身も大変勉強になりました。
その中の60代のAさんは、
松山からこのハーレー・ダビットソンでかっ飛ばして来られました!
本当にカッコ良かったです。
先日は、北海道ツーリングを楽しんでこられたとか☆
素晴らしいシニアライフを過ごしていらっしゃいます。
定年までの仕事の話をうかがっても、清々しさを感じました。
私もこんな老後を迎えたいと思いました。
相手が何をしてほしいのかなぁ~と想像して
何かやれる人が幸せになれるそうです。
そういう人は、
家族だけでなくて、
仕事でもプライベートでも
自然にそう心がけながら行動できるので、
認知症になりにくいとか!
婚活していて、
いろいろな人との出会いで、
目の前の相手が何をしてほしいのか考えてみてくださいね。
先日、出会って9か月、
交際8か月のカップルさんが、
結婚の意思がかたまったということで、
報告と、結婚準備の相談に来られました。
特に、ご両親への挨拶が大切だからということを
具体的にお話ししました。
また、挨拶・両家の顔合わせ・お式のスタイルや新居のこと、
家計のことも、丁寧に相談して決めてほしいとお話ししました。
意見が食い違うこともあるけれど、
喧嘩しながら、両方が折れながら、
真ん中あたりで丸~く納まることで、
お互いのことがよくわかって、絆も深まっていくし、
結婚してからの、
いろいろなことへの予行練習にもなるだろうなと
心の中で祈りつつ、二人を見送りました。
パソコンの近くに
新井満さんの
「足し算の時代 引き算の思想」
という文庫本を置いています。
『物質的にも情報的にも、
ますます「足し算」の度を強めつつある現代。
…今こそ必要なのは「引き算」の思想ではなかろうか。
…7人の賢人らと時代・文化・地球を存分に語り明かした珠玉の対談集。』
人生小さい失敗大きな失敗、色々してきましたが、
この本を読んでから、
自分の思いを引き算できるようになりました。
すると気持ちが楽になって、
前に進みやすくなりました。
今でも行き詰まったとき、パラパラと読んでいます。
読書の秋ももうすぐそこに来ています。
良い出会いには良質な本との出会いで広がります。