Blog

ブログ

私の母校は

雄新中学校です。

今でも中学時代のさまざまな出来事は

鮮明に覚えています。

部活も一生懸命頑張ったと思います。

友達と喧嘩して、落ち込んだら、

先生が「時間が解決してくれる」となぐさめてくれたけど、

中学の時の私には、意味がわからず余計辛かったこともありました。

今になると、先生の意図がわかるのだが。。。

私がいた当時、

数十年前のこと、

雄新中学校の体育館には、

「勇気・根気・元気」

の文字がありました。

いろんなことがあって

心が負けそうになったときは、

「勇気・根気・元気」が

頭の中をぐるぐるまわって、

根気でがんばろう!とか

自分に勇気だぜ!とか言ってたような。。。

単純だけど、大人の今でも、

「勇気・根気・元気」を思い出します。

昨日来られた方も、

コンプレックスで心が折れそうになった時期もあったそうですが、

一歩踏み出してみようと動いたら、

元気が出てきたと言っていました。

「勇気と根気と元気」は婚活にも通じますね。

体育館に大きく書いてあったように、

ヴォーチェでもスローガン的に掲げてみようかなと思いました。


昨年10月からスタートしました、

VOCE倶楽部の和心女磨き作法教室が、

今日の料亭での食事実践でカリキュラム終了となりました。

来週、修了テストを実施します。

和の心、基本の作法を知ることで

自然に表現できるきっかけになると思います。

また、春からの新受講生を募集しています。

第2・第4月曜日19時~20時半

カリキュラムは全10回

VOCEの事務所にて開催します。

会員以外の方も、年齢も不問ですので、

興味のある方はお気軽にお問い合わせください☆


友人のお母様が参加されている

日本刺繍の会の作品展が

愛媛県立美術館南館で開催されているので、

行ってきました。

色無地の着物に色とりどりのきれいな花模様があしらわれています。

赤と白の椿です。“かわいい~”

だいだい色の橘です。“はんなり”

菖蒲です。“凛々しいですね”

上品なこの着物は、友人のための作品だそうです。

ひと針ひと針、とても丁寧に縫っていてすごいなぁと感動しました。

その他、帛紗や半襟・巾着・お琴カバーなど、

力作ぞろいでした。

将来隠居したら、私もこんな作品を作ってみたいと思っています。


早咲きの桜が満開のお家がありました。

庭に桜の木があるのはうらやましいです。

ヴォーチェのエントランスにも、

今、桜が満開なんですよ!

切り花ですが☆☆☆

春が待ち遠しいので、

咲いた花がいとおしくてしかたありません(^^。

3月から4月は、

環境や生活が変わる季節です。

自分は何ひとつ変わらなくても、

周りが動くので、動揺することもあるのではないでしょうか!?

心が不安定になりそうな時は、

少し先、3年後・5年後の目標を考えていくといいですね。

婚活をがんばっている人は、

結婚を目標にしがちですが、

もう少し先を描いてみましょう♪

家族のこと、貯金のこと、

仕事の目標がみえてくるかもしれませんね。

周りの変化にゆれない自分の軸になるといいなと思います。


月曜日に

私もエネルギー切れとなり、

へたっていました。

定休日の昨日、

映画「ゲーテの恋・・・」を観に行って

恋愛の原点を見つめ直し、

今日は、仕事の原点を見つめ直すために、

セミナーに参加して、

かなり啓発されてきました。

疲れている時は、

内に内に、はまってしまいがちですが、

外に出て、視野を広げたり、

元気な人の話を聞いたりするのもいいですね。

今日は少し復活しました。

卒業式シーズンということで、

明日から袴や振り袖着付けの仕事も続きます。

早寝早起きで良い仕事するぞー!!


日曜日は会員イベント「大人のラブテーリング」を開催します。

イベントの前後では、

初回説明無料カウンセリングのご予約も4組入っていますので、

たくさんのお客様がご来店予定です。

無事にお越しいただいて、

結婚にむけての良い出逢い&きっかけにしていただきたいと思っています。


30代前半の男性です。

20代の時は、30までに結婚したくていらだっていた。

30過ぎてから、しんどい思いをするくらいなら、

結婚しなくてもいいかなと思ってしまう。

独身男性の本音を聞けて、

とても考えさせられました。

しかし、幸せを実感できる結婚は諦めていないとのこと。

どんな状況でも、

希望を持つこと・信じることを失ってはいけないと思います。

10の内8、尻ごみしても、

残りの2の勇気で得るものは大きいと思います。

結婚は、自分と相手と周りの大きな力で縁が繋がるからです。


たわい無いことですが、

洋式トイレのふたのことです。

使う時に、ふたを開けて使ったら、

締めて出たほうがいいと思います。

お友達の家とか恋人の家とか、

個人のお家のトイレのふたが閉じてあったら、

必ず締めて出ると、好感持たれると思います。

ふたを閉じている家は、

家の人が意識して閉じているのです。

他人が使って開いたままだと、

ちょっと気になります。

トイレの使い方は、

普段、お家でどんな生活をしているか、

気遣いができるかどうかが、

わかってしまう場所です。

あなたにとっての、

心地良いトイレ、清潔感のあるトイレは、

どんなトイレか意識してみてください。


バラ3輪

2012.3.7 ブログ

今日は3人の会員女性の

ご相談がありました。

みなさん仕事一筋で頑張ってきました。

ただ、仕事と恋愛を両立できなかっただけだと思います。

仕事は、自分が納得できるまでやれたそうです。

だから今度は、結婚につながる恋愛をスタートさせたい!

という方々です。

純粋で、嘘がつけないし、

甘えたいけど甘えれない、不器用な方々ですが、

少しずつ心がほぐれて、

やわらかい笑顔になれるといいなと思っています。


私の行きつけのヘアーサロンは今治にあります。

2ヵ月ぶりのカットに出かけました。

196号線を行くと大西町に、

菜の花が満開の所がありました。

黄色は黄色でも蛍光の黄色!

本当に綺麗でした。

カットも終わって、

今治のさいさいきて屋という産直市場のレストランへ。

そこは、いろいろなおかずが陳列してあって、

食べたいおかずのお皿を取るシステムです。

バラエティー豊かで、美味しそう☆

ついついたくさん取ってしまいそうでした。

トレーを持って並ぶだけでも楽しかったです。

店内は、老若男女でほぼ満席。

私達は長テーブルに座りました。

最初は食べることに夢中だったのですが・・・

懐かしさというものを感じました。

それは、会社の食堂です。

私達が付き合うようになったきっかけの食堂を思い出しました♪

たまにはこういうデートもいいものですね。

今日は、ぽかぽか陽気で楽しいドライブになりました。


今日もたくさんの方がお越しくださいました。

ご迷惑をおかけする事も多々あり、

大変申し訳ありませんでした。

最後の男性は、

初回無料カウンセリングに来られました。

本気で結婚したいと思えた恋愛ができたから、

“相手のために頑張ることの喜び”を知りました。

と言われました。

彼の心の中の愛情のコップは満杯だと感じました。

男性は女性を想う気持ちだけでも

心を愛で満たすことができるんだと知りました。


朝一番に

菜の花とスゥイートピーを買ってきたら~~

ヴォーチェの電話が鳴りました。

『入籍しました』の嬉しい報告です!!

穏やかなお二人は

40歳42歳のアラフォーカップルです。

挨拶にお越しいただいた帰りのエレベーターでは、

「お幸せに~」と見送っても、

中で1階ボタンを押してないので、

なかなか動きません・・・

このままでは何時間でもエレベーターでしゃべっていそうだったので、

私が扉を開けて、

「1階ボタンを押してね」と言ったら、

まったく気が付いていなかったようで、

びっくりして、慌てて押していました。

そして、笑ってドアが閉まりました。

そんな愉快なほのぼの夫婦。平和です☆

良いご縁が繋がって本当に良かったです。

38組目おめでとうございます♪


映画を観て豪泣すると、

涙でストレス成分が体から出て、

ストレス解消になるそうです。

今日のテレビ、日本アカデミー賞の授賞式に

妻夫木聡さんがプレゼンターとして出演されていました。

以前、妻夫木さんの「悪人」という映画を観た時は、

半分ぐらいから、私は泣きっぱなしでした。

寂しさとか、

裏切りへの怒りとか

孤独とかから、

人生のボタンがひとつ掛け違って・・・・

そんな中でも、

愛されたい愛したいという感情が、

ものすごく伝わってきて、

涙がボロボロ出ました。

正直、感動とかいい映画だったという思いはないのですが、

この涙の出方は、ふつうじゃなかったので、

私の心の中に貯まった

モヤモヤや、

ドロドロな感情が、

一掃されたのかもしれないなと思いました。

また何年かして、

モヤモヤやドロドロが貯まったら、

「悪人」を観たくなるかもしれません。


待ちに待った3月です。

会員の方々のご結納ご両家顔合わせや入籍が予定されています。

準備などで、忙しくされていると思いますが、

つつがなく運ぶ事を祈っています!

このように、ヴォーチェでも

たくさんの会員様がご卒業されます。

いろいろな思いを胸にご入会され、

かけがえのない経験をへて、パートナーとめぐり会っています。

そしてここに、あなたに出逢いたい人が待っています♪

新しい出逢い自分らしい結婚をお考えの方は、

どうぞフォームメールを送信してください。


今日はうるう日

4年に一度の2月29日でした。

ヴォーチェでは、

お二人の無料カウンセリングと、

1組のご紹介がありました。

ご紹介のお返事がOKで一致して、

順調に進み、結婚となると!

出逢いの記念日が4年に一度ですね。

記念日は毎年楽しみたいけれど、

とても特別な日にも感じて、大切になりますね。

実際に今日のご紹介の結果がOkになることを祈っています。

内閣府の2009年度県民経済計算が

発表されていました。

2009年度(平成21年度)は

リーマンショックの翌年です。

私が一番注目したのは、

1人当たりの県民所得です。

全国平均は、2,791,000円(前年2,917,000円)

愛媛県は、2,323,000円(前年2,336,000円)

順位では、35位(前年は37位)でした。

全国で一番多いのは、

東京都で、3,907,000円です。

全国的に前年度より少なくなっています。

2011年は震災の影響があるかもしれません。

所得ベースで考えると将来設計は厳しいものがありますが、

結婚というか、人生は、

どういう状況でも、

より良い生活をめざして

協力し合ってチャレンジしてこそだと思います。

今が底で、気運も景気も上昇することを期待したいと思います。


過去の記事
無料ユーザー登録はこちら 無料ユーザー登録はこちら LINE友達登録はこちら LINE友達登録はこちら
メニュー