Blog

ブログ

結婚の段取りで、

今から心得ておく方が良いことがいくつかあります。

①両親への挨拶以前のこと

いい出会いをして、

二人でお付き合いしましょうと合意したら、

お互いの生活リズムも含めて趣味や性格を理解し合うのはもちろんですが、

デートの帰宅時間や約束事を今まで以上に、けじめをつけて、

近い将来訪れる両親への挨拶に備えることが大切です。

二人に結婚したいという気持ちがあっても、

やはり両親の了解を得なくては結婚できません。

両親は子供が結婚する相手がどんな人なのか、

真剣に結婚を考えているのかが気になるものです。

挨拶の時が初対面であっても、

親はお付き合い中の子供の様子でどんな相手かを察しています。

子供が毎日、楽しそうに活き活きしていたら、

喜んで承諾してくれますが、

元気がなかったり、生活リズムが崩れたりしていたら、

すぐには承諾してもらえず、

信頼回復には時間と精神力が必要になります。

昔に比べて、良縁に出会うまでも大変なご時世ですが、

両親家族も一緒に喜んでくれる結婚を目標に

お付き合い中は節度ある行動を心がけましょう。


私が、いちばんめんどくさいと、

いやいやしているのが、

毎日のお風呂上りのドライヤーです。

ほんとにめんどくさくて、

冬以外は髪を乾かさずにいたら、

薄毛の原因でした。

こうなるとわかっていたら、

めんどくさくても、しかたなくやっていたと思いますが、

ちょっと手遅れ感も否めません。

めんどくさがりは、

不健康のもとですので、

辞めましょう。


4月5日(金)18時からは、

「出会いの始まりフェアー」を

事務所で開催します。

ヴォーチェのシステムを詳しく説明させていただくのはもちろん、

婚活についての疑問質問にもお答えしますし、

ご要望もお聞きして、より良い方法なども一緒に考えています。

予約優先制ですので、

興味のある方は、ご連絡ください。

また今日、

初回説明無料カウンセリングとの違いは?というお問い合わせがありました。

ご本人の人生設計や結婚観、得意不得意などお聞きしながら、

出会いの始まりフェアーよりも詳しくご説明させていただいています。

その他で、

恋愛カウンセリングもさせていただいています。

これは、会員以外の一般の方々で、

恋愛中の悩みなどをご相談しています。

(有料です)

ということで、

ヴォーチェに、

恋愛のこと、結婚のこと、何でもご相談ください。


2013年1月から3月末までの

3か月間で、

5組のカップルから、

結婚が決まったとの報告がありました。

交際期間は平均1年間です。

今日ご報告のあったお二人は、

『喜びは4倍、大変なことは半ぶんこ』

補い合う素敵な夫婦になるなと思いました。

なぜ4倍かというと、

両家の家族も喜びを共有できているみたいだからです。


こだわっていた仕事を手放したら、

運命の人と出逢いました!と

会員女性が

電撃退会に来られました。

会員男性は、

自分からではなく、

会社の方針で、

今まで一生懸命頑張ってきたことを

「もうここまで」と切り離された時、

『自分のこだわっていたことから解放されて、

ふっと心が軽くなったら、

今まではこれしかできないと思っていたけど、

何でもやれそうになった!』

と、ポジティブに進化していました。

今こそ!彼には出会いが必要だ♪

運命の出会いをサポートしたいと思います。


婚活を頑張っていますが、

良いご縁がみつかりません。

という、ご相談がときどきあります。

状況をお聞きする中で、

本当に大切に思っていることとは違う事に、

こだわり過ぎて、

行き詰っている方も多いです。

そのこだわりが解ける時というのが、

今日の来客の方とお話ししていてわかりました。

異性に愚痴を言えた時からのようです。

皆さん頑張ってきていて、

心の奥底の素直な感情を出せなくなっているのですが、

異性に愚痴ってみるのもイイ事だなと思いました。

いつも愚痴ばっかり言っている人は別ですが、

結婚対象に近い人に愚痴ってみてください。

きっと思いもよらない反応が返ってくると思います。

その時に、自分の思っていたこだわりが

客観的に見えてくると思います。

どうしてこんなことにこだわってたんだろうって、

知りたくなってきたら、

それで良いご縁の方と巡り逢える方に軌道修正できると思います。


今日ご来店の女性から、

女性らしくなります★宣言がありました。

イイ事です。

早速、女性らしさの第1歩である

「スカート」実践していました(^^。

かわいかったです。

そして女性らしさが磨かれる

良質の映画も観ようということになりました。

手始めに、

「プリティー・ウーマン」をおすすめします。

ジュリア・ロバーツのシンデレラストーリーですが、、、

ただのシンデレラストーリーではありません。

男性が、遊びから本気になる

女性の恋愛テクニックを象徴するシーンがあります。

これを見抜いた女性は、

男性からずっと愛される女性です。

洋画ラブストーリー大好きの方、

一緒に語り合いませんか!?


今日は愛媛大学の卒業式ということで、

朝4時起きの袴の着付けでした。

9時過ぎに無事終わって、

堀之内公園の中を横切って事務所まで歩いて帰りました。

桜が咲いていますが、

まだまだ朝夕冷えますね。

今日ご来店の女性会員さんも

喉風邪をちょっとこじらしていました。

早めの病院をおすすめしました。

いい出会いのためには、

心身ともに元気でなくてはいけません。

どうぞ皆様お気を付けください。


昨年の春に出会ったお二人が、

両家の顔合わせも無事に終わり、

結婚の日取りなどの報告に来てくださいました。

出会いのタイミングも良かったですし、

すぐに相思相愛だったので、

ちょっと遠距離で、

お互いのお休みも違っていましたが、

まったく問題はなく順調だったそうです。

結婚式までゆったり時間があるので、

ゆっくり準備をするそうです。

ご入会の時より、

男性は貫禄が出て、

女性はスマートに綺麗になっていました☆

心身ともに充実している証ですね。

めでたい・めでたい!

結婚式まで見守りたいと思います。


ヴォーチェが今年新しく取り組んでいる

八幡浜お手伝いプロジェクトの、

立役者である

八幡浜の若手みかん農家グループ「みかん星」の

玉井真吾さんが、

宮内イヨカンで、

第35回えひめみかん祭りコンクール【優等賞】を受賞され、

22日の愛媛新聞に写真付きで掲載されていました。

玉井さんのコメントで、

「普通のことを普通にするのが一番難しい」

剪定や消毒など日々の作業を効率的に行うことの重要性…

昨年10月にはじめてお会いした時から、

玉井さんのみかんに込める愛情と

仕事に対する真摯な姿勢がビンビン伝わってきましたので、

今回の優等賞の受賞は「まさに!」と納得します。

農業もモノづくりの職人です。

婚活業界において、

農家に対する認識が間違っていることが多いと思います。

私はこの八幡浜お手伝いプロジェクトを運営していくことで、

農家と消費者の距離を縮めて、

人と人との交流が広がり、

ちゃんと認識していただけるきっかけにできたらと思っています。

玉井さんのような若手みかん農家の方々に出会えて、

私も成長させていただきました。

大げさかもしれませんが、

愛媛の可能性が広がると思いました。


コミセンで

10時スタートしました!

開場からたくさんの子供たちが集まっています★

想像以上に、たのしいです。(^^。


松山市総合コミュニティーセンター メインアリーナにて、

学校法人 河原学園主催の

小学生・中学生・高校生等、若者たちのキャリア教育、職業教育の場として

23日24日(両日10時~16時)

「お仕事フェスタ2013」が開催されます。

(入場無料)

会場内では、

①「職業ガイダンスブース」が100ブース

②「適正診断ブース」

③「仕事ミニ体験コーナー」が9コーナー

があります!

私も「結婚カウンセラー」という職業ブース30番にいますので、

お越しの方は、お声をかけてください。

事務所は通常通り営業していますので、

お問い合わせやご来店をお待ちしています。


今日は、

先日のえひめ産業振興財団で開催された

応援フォーラムで名刺交換させていただいた方の、

定例会に参加させていただいて、

意見交換しました。

また新しい発見もありましたし、

ヴォーチェの原点も再確認しました!

こういった新しい交流から、

また良いご縁がつながっていきます。


婚活という言葉がまだない時から、

ご入会して、

たいへんな思いをしながら、

頑張ってきた方が、

この春ご結婚が決まったとのことで、

退会になりました。

本当に良く頑張ったと思います。

結婚に一生懸命で、

体当たりして、うまくいかず悩んでも、

気持ちは切れなかったそうです。

彼との出会いから、結婚に至るまでは、

ヴォーチェでの活動や経験の集大成とのこと。

本当に本当におめでとうございます。

そして、ご入会もありました。

PR文の作成に当たって、

本気度が伝わってきました。

丁寧に心をこめて書いたプロフィールは、

お相手にその心が伝わるので、

いつも私が感動しています。

皆さんも頑張って心と心が通じ合うご縁を体感してください!!


自転車で堀之内公園に!

ベンチの下にたんぽぽが咲いていました。

夜は、八幡浜お手伝いプロジェクトのメンバーとの会合がありました。

今までの反省と、これからのことを

今まで一番真剣に、笑いありボケありで

話し合い、たいへん盛り上がりました。

メンバーのみなさんが、

それぞれに、人生をかけた仕事がベースで、

このプロジェクトを一緒に考えているからこそ、

カタチになっていると思えました。


過去の記事
無料ユーザー登録はこちら 無料ユーザー登録はこちら LINE友達登録はこちら LINE友達登録はこちら
メニュー