Blog
勇気を辞書で調べました。
「困難や危険を恐れない心」
今日自分では、勇気を出して電話したことでしたが、
勇気という言葉の使い方、間違えたなぁと思いました。
ちっぽけな事に勇気を使うのは、もったいないなと思いました。
人生にはもっともっと困難で危険なことをあるかもしれない、
そんな時に一番必要なのが、
恐れない心=勇気ですね。
連絡先を交換して、
自分の思い通りにいかなかったら、
メールや電話を無視する人が多いっ。
自分からお断りを言えない弱虫。
知らん顔して人を傷つけていたら、
人生の壁にぶち当たった時、
誰も助けてくれなくなりますよ!!
困難を恐れない心に鍛えなさいっ。
スポーツの世界では、
男子と女子の競技が分かれているのが当たり前ですね。
走ることも、飛ぶことも、投げることも、その他も
男子が勝っていて、
一緒に競技して争うことはできません。
世界陸上をみていて、
身体の作りから、
男子と女子の違いをはっきりと感じることができます。
普段の生活で、
時々、女であることを棚の上に置いといて、
張り合ってしまうのは、
やめようと思いました。
40代後半をむかえ、
守りに入りたくないので、
今年トレンドの柄パン買ってみました。
それも赤です。
買ったはいいですが、
履いて外出できるかどうか・・・。
今度の定休日、自分との戦いしてきます。
いわゆるお見合いの場合、
出会う前に、
写真やプロフィールをみるので、
第一印象で決まるところがあります。
写真では、伝わらない人柄を
お伝えするのが私の役割だと思っています。
でも、写真での印象が強いのは事実です。
そんな中で、
今日のご紹介では、
写真の印象より会ってお話しした印象の方が
言われたように良かったです。
という声がありました。
お見合いをされる場合、
写真だけで判断せずに、
相手のことを知っている人の声を聞いてください。
お盆に家族親戚が集まって、
結婚のことを聞かれたりしませんか!?
周りは「もういい歳なんだから~」とか言ってきますが、
結婚にむけて気持ちが動き出す時期は
年齢がいくつだからで始まるのではなく、
人それぞれ時期が違うので、
周りにそう言われても、
何とも答えられない時もありますね。
でも、周りから結婚の話が出て、
自分も結婚のこと、ちゃんと考えようかなと思った時は、
動き出す、ちょうどいい時期なので、
出会いの場に動き出すことをおすすめします。
まだ、気持ちが結婚に向かない時は、
仕事だったり、
人間関係だったり、
自分の打ち込んでいる事の目標にむけて
真剣に取り組むことが大切だと思います。
そんな毎日の中で、
異性との出会いもあるし、
大切な仲間もできると思います。
そういう人脈が、
結婚に良い時期になった時、
応援してくれたり、
出会いのきっかけを作ってくれたりします。
お盆に家族親戚が集まるのは
そういうことを考えるきっかけになると思います。
松山から高速で3時間、
徳島市で開催中の
阿波踊りに行ってきました。
灼熱の徳島、
スゴイ人・人・人
駅前のデパートの前で、
早速、娯茶平連の踊り
みとれました。
6時からは、両国通りに陣取って、
次から次とたくさんの連の演舞をみました。
綺麗し楽しいし、
本当に良かったです。
7月にご結婚式を終えられた
48組目のご成婚カップルが、
お二人そろってご来店くださいました。
お似合いの美男美女です。
結婚式のスナップ写真をみせてもらったり、
先日の花火大会に行った時のお話で盛り上がったり、
新婚生活も充実しているようで、
私たちも嬉しく思いました。
記念品をお渡しすると、
女性から、
入会前にブログで記念品のことを読んでくださっていたようで、
自分ももらえるなんて!との感激の言葉がありました。
会員のみなさんがどんな気持ちでご入会にこられたかが伺えました。
ちょっと先に彼女が入会されて、
いろいろご相談していたので、
彼の理想をうかがった時に、価値観がぴったりなのではないかと感じ、
おすすめさせていただいて、ご紹介となりました。
本当に良いご縁がつながってよかったです。
おめでとうございました。
会員さんが手作りのコーヒームースを持ってきてくださいました。
まるでケーキ屋さんのムース!!
お味も本物★美味しかったです。
長期研修中の男性会員さんが、
お盆で帰省し事務所に来られました。
ソファーに座る前に、
お土産を紙袋から出して渡してくださいました。
正しい手土産の渡し方ができる方だなと感心しました。
お帰りの際にちょっと伺ってみたら、
職場のマナー研修でみっちり習ったとか!
素晴らしいですね。
習ったことをとても自然にやってのけています。
ヴォーチェには、男らしい女らしい方が入会してくださって
ありがたいなといつも思っています。
松山の堀之内公園で開催されている
まつこいパーク行ってきました。
着付け教室の生徒さんの野球拳踊りに感動して、
久しぶりに活気あふれる空気を楽しみました(^^。
公園まで、事務所から徒歩10分ぐらい、
8㎝ヒールで往復はきつかったっ!!
家に帰ってから、足がパンパンで自分の足じゃないみたいです。
明日11日の愛媛新聞に
お手伝いプロジェクトの記事が掲載される予定です。
プロジェクトメンバーの
八幡浜のみかん農家の若手グループ「みかん星」のみなさんの写真付きです。
よろしくお願いします。
ものづくりはひとづくり
この言葉に共感しました。
お金を出せば、何でも買える時代です。
手に取った「もの」がここに来るまでに、
どれだけの人の知恵と努力と技が込められているか
考えることがなくなりました。
でも、こんな時代だからこそ、
あらためて実感することが大切ではないかと思います。
コンプレックスが気になって、
新しい出会いに出かけるのも臆病になっている人が多いですが、
一旦コンプレックスを置いといて、
自分の得意なこと、長所を書き出してみることをおすすめします。
特に、小学生・中学生・高校生の時に得意だったことや、
ほめられたことを思い出して欲しいと思います。
その得意だったことや長所を活かす生活に変えてみるのも、
コンプレックスが、以前より気にならなくなるきっかけになると思います。
コンプレックスは、我慢や抑圧から逃げる気持ちだったりもしますね。
大人になると、純粋な気持ちを出せなくなりがちですが、
プライベートの時は、
「好きなことは好き・嫌いなものは嫌い」と
言える純粋なところ、大人になっても変わっちゃいけないと思います。
テーマ「美味しい緑茶の入れ方と風呂敷の使い方」
ヴォーチェで取り組んでいる作法教室のカリキュラムの中で、
今回は、すぐに役に立つお茶の入れ方と風呂敷の使い方を勉強しましょう!
・一杯のお茶が、相手の心を解かすかもしれません。
・綺麗な風呂敷包みで相手を感動させれるかもしれません。
和菓子をいただきながら、有意義なお話し会になればと思います。
ぜひ、ご参加ください。
7th『アフタヌーンティー倶楽部』
◆日時:9月15日(日)14時~16時
◆場所:VOCE
◆定員:4名
◆参加費:会員500円・一般1500円
◆持参物:特にありません。
◆締切:9月13日(金)
※セミナーの時は駐車場をご用意しかねますので、
恐れ入りますが近くのPに停めて来てください。
♪申込・お問合せなど♪
089-934-1722
voce@e-voce.jp
毎月購読している小冊子に、
「お金を大切にする人は、
お金に恵まれる。
人を大切にする人は、
人に恵まれる。
暴飲暴食などせず健康を大切にする人は、
健康に恵まれる。
・・・・・・
仕事に恵まれる人は、
能力があるとか、運がいいとか、
コネがあるとか、そう思われがちですが、
本当は、仕事を大切にする心が強いというべきであろう。」
というコラムがありました。
私が今、
「何に心を注ぎ、
大切にしていかなければならないか。」
ということを振り返りました。
最初のお金も、数年前に比べたら、浪費もなく大切に使えていると思います。
2番目の人、人との距離感。
自分が大切に思ってなく、自己中心的な行動をしていた時、
人は、離れていくということを体感したことがありました。
その失敗は、教訓として、今に活かしていると思います。
3番目の健康も、
昔ほど無理が出来なくなったことを痛感してから、
食事と運動のバランスを毎日考えていると思います。
最後の仕事。
やはり、今、心をそそがなければならないのは、
仕事ですね。
そうできている環境に感謝しています。
今日も無料カウンセリングで、
婚活について、いろいろお話ししました。
初めてのところということもあり、
とても緊張していましたが、
お帰りの際には、
柔らかな笑顔になっていました。
ヴォーチェには、
3年前のテレビ出演をみていて、
思い出して、
今回検索して連絡くださったそうです。
今日の勇気の一歩が、幸せにつながることを願って、
ご入会をお待ちしています!
キリン「澄みきり」のCMがお気に入りです。
「カップル編」
豊川悦司扮する戦国武将が、
どうしようかともじもじしている男性に、
「言いたいことがあるんだろ、
思いは伝えなきゃ、思ってないのと同じだぞ」
と言いながら、
ピンクのハートの的に矢を射るCMです。
たった15秒なのに、説得力がありますね。
ビール買いに行ったら、
澄みきりにしようと思いますね。
澄みきり飲んだら、勇気が出て自分が変われそうな気がします。
「漁師 親方編」もいいですねぇ♪
漁をしている時に、
弟子に“どけっ”と言って険悪な師匠と弟子。
陸に戻って縁側で師匠が、
「厳しすぎるのかな…」とぼやいたら、
武将の豊川悦司が出てきて、
「ちゃんと愛があるなら、
ちゃんと叱ってやれよ!」
と言います。
猫ちゃんを抱きながら(ギャップがいいですね)
そして、
「漁師 弟子編」で
“どけっ、全然だめだっ”と言われた弟子が、
“なんだよーー”と言いながら、澄みきりを飲む
その時武将の豊川悦司が出てきて、
「怒られていると思うのか
教わっていると思うかは、自分次第」
と言いながら、
後で、「自分次第」という仕掛け花火が点火します。
しゃれています!
澄みきりのおかげで、
師匠と弟子がええ感じになりました。
こんな関係がうらやましく思えます。
いいCMです。