Blog

ブログ

今年10月本格実施にむけて、

9月1日お手伝いワーカーの登録説明会を開催しました。

雨の中、説明を聞きたいと、

予定よりもたくさんの方々がおみえになりました。

参加のきっかけをアンケートにご記入いただいたところ、

・もともと農業に興味があり、生の現場を感じてみたいと思い参加しました。

・まちづくりに関心があり、その上で農業の実情を知ることにおいてよい機会だと感じたから。

・何か人の役に立ちたい

・人脈を広げたい

・みかん作りをしてみたいと考えて参加を考えました。

・ボランティアを何かしてみたかった

・社会参加

・去年から収穫のアルバイトを探していた

以上のような声を聞くことができ、

一人一人の思いは違いますが、

プロジェクトにお集まりいただくことで、

何かできるのではないかと力を合わせるプロジェクトになっていくような気がして、

良かったと思います。

ワーカー募集目標50名☆

まだまだ募集しています!

何か共感することがありましたら、ご連絡ください。


長月は

夜がだんだん長くなるから夜長月の略とか。。。

7月8月が大変な暑さでしたので、

雨が続き涼しくなったこともあって、

9月に入って、

男性からも女性からも

お問い合わせと無料カウンセリングのご予約が増えてきました。

だんだん長くなる夜、

じっくり自分の人生設計&結婚を考えませんか!


今日のご相談で、

1年前は、

結婚するためには、

恋愛は諦めないといけないのかなと思っていたけど、

お見合いやいろいろな出会いの場にいって、

心が通じ合えない人とは、

無理だということがわかった。

結婚のためという気持ちから、

一緒に人生を歩める人と出会って、

子供を産んで育てたいと思えるようになった。

と30代前半の女性が話されました。

結婚という強迫観念から解放されて、

ココロの中で、イメージが出来てきているように思いました。

実現させていきましょう!


台風の目

2013.8.31 ブログ

大きな台風が近づいて、

大雨を降らせて、

被害にあった地域も多いようです。

自然には逆らえないですね。

自然はとても美しい時もあるし、

恐ろしい時もありますね。

人も、時に、

台風のように、

周りの人を困らせたり、

傷つけたりします。

そういう振る舞いの基は、

台風の目のように、

曇りもない純な心のはずです。

日常のさまざまな摩擦が、

処理できずに攻撃的になると思います。

摩擦の解消は、じっくり話すことでもできるように思います。


「人口減最大」

少子高齢化に歯止めがかからず。

政策など、何も変わってないので、

歯止めは何をしたのでしょうか?という感じです。

「愛媛143万1445人 減少0.68%全国上回る」

気候が温暖で、物価も安く、

住みやすい都市である愛媛で、

なぜ人口減少が全国より多いのか!?

記事には、

「未婚化・晩婚化が進む一方、

若者の大半は結婚を望んでいる。

若者雇用の安定化や

結婚につながる出会いの場を設けるなど、

未婚者向けの対策が急務だ」

とあります。

私は、結婚に際して

男性も女性も

まず、

自分をちゃんとわかっていないといけなこととして、

「金銭感覚」

「働き方」

「子供のこと」

この3つだと思っています。

この3つのことを考える上で、

一番『軸』になるのが、

収入源だと思います。

第1次産業で生計を立てている家庭で生まれ育った人は、

後を継ぐ人・継がない人に分かれて、

継がない人は、自ら収入源を選んでいきます。

第2次産業の仕事で生計を立てている家庭で生まれ育った人は、

進学を考え出したころから、自ら収入源を選んでいきます。

第3次産業の仕事で生計を立てている家庭で生まれ育った人は、

家業の場合は、後を継ぐ人・自ら収入源を選んでいく人

サラリー家庭の場合は、自ら収入源を選んでいきます。

正式名称ではないようですが、

第4次産業(社会における知的組織・IT)

第5次産業(NPO団体、メディア、芸術、文化、高等教育、ヘルスケア、科学技術)

もあり、

新しく第6次産業(農業本来の第一次産業だけでなく、他の第二次・第三次産業を取り込むこと)

も創出されてきました。

愛媛は、

跡継ぎ以外の

収入源の選択肢が増えていないのだと思います。

・働くところをどうしたら増やせるか

これはすごく大切だと思います。

豊かな資源の有効活用や、外資の参入など、

もっともっと政策として取り組んだ方がいいと思います。

これはハード面。

ソフト面では、

地方都市の弱点、

・愛媛県人の敗北感(諦めの早さ)の打破を考えること

政策ではなかなかできないことですが、

人間力の教育に重点をおくことは大切だと思います。

愛媛から都会にあこがれ、

チャレンジして成功し、

そのノウハウを帰ってくる人もいらっしゃいます!

そういう人が増えると

仕事の選択肢が増え、

敗北感を打破できるようになると、

若者雇用の安定化も、結婚も

比例して良くなると

愛媛新聞の記事を読んで思いました。


今日、ある会社に電話したところ、

女性事務員が

私の「明日よろしくお願いします」に対して、

「うん」という返事でした。

ビジネスで「うん」は初めてでしたので、

びっくりしました。

今朝、事務所前で、

みかけない観光バスだなと思っていたところ、

くまもんがいました。

びっくりでした。

熊本ナンバーの肥後観光バスでした。


自宅の朝顔も、

雨で艶々していました。

出勤の慌ただしい時でも、

艶々している朝顔を見たら、

足を止めて、写メを撮りたくなりました。

女子の皆様、これ大事。

女子は艶々でいましょう!

男子がちゃんと見てくれます♪

但し、

勝手に写メ撮ってくる男子は避けましょう。


大勢の中で、

自己主張が苦手な方は、

個別のご紹介のほうが

自分らしさを出しやすいと思います。

また、

お互いの素性を

あらかじめ理解した上で、

出会うので、

心置き無くお付き合いできるので、

結婚へ進みだすとスムーズに進むのが、

ヴォーチェを利用する良さだと思います。


49組目です!

昨年春、ご入会のおふたり。

無事に入籍されて、

一緒に暮らしだしたら、ちょっと太ってきた!

と男性がテレながらお話ししてくれます。

彼女の手料理が美味しいらしいです。

彼女はすっかり素敵なレディになっていました!

秋の結婚式にむけて、仲良く準備されることでしょう♪

本当におめでとうございます。

また5月に結婚式をおえられた新婚さんが

アルバムを持って遊びに来てくれました☆

そして、これからハッピーになる方々も

頑張っています。

結婚についてじっくりお話ししますので、

気軽にお越しください!


おふたりそろって、遊びに来てくださいました。

結婚式のスナップ写真は、

前撮りから、披露宴まで、

緊張の様子や楽しそうな笑顔、

みんなからの祝福も、

手に取るように伝わってきました。

さまざまな装花や手作りのグッズの写真は、

ご入会からお二人の出逢い、そして結婚までのエピソードが

ところどころに盛り込まれてあり、

私たちも感動しました!!

やってよかったという結婚式を一緒にがんばったように、

これからの結婚生活も、

山あり谷あり、

いろいろなことがあるかもしれませんが、

ふたりでの力を合わせて乗り越えていっていただけると思います。

ヴォーチェの1組目カップルさんから48組目カップルさんまで、

みんなに会いたいな~会いたいな~と思いつつ、

会えていませんが、

ずっと変わらずここにいますので、

またお会いできる日を楽しみにしています。


男性の浴衣の着付けの依頼が入りました。

先日の花火大会でも、

たくさんの男性の浴衣姿をみることができ、

日本の夏祭りだなぁと嬉しくなりました。

これを機に、

浴衣にとどまらず、

男性が秋冬に着流しを着てほしいなと思います。

彼女や奥様が彼や旦那様へ着物の着付けをしてあげたいなと思う方は、

ぜひ、着付け教室にご連絡ください。


どうして、こうなるんだろう。。。とか、

何で、みんなと自分は違うんだろう。。。とか、

婚活をしていると、

強く感じると思います。

12年間結婚のサポートをさせていただいていて、

婚活でなかなか思い通りにならない人ほど、

幸せな結婚に結びつくお相手と巡り合っています。

なかなかうまくいかない時、

「ラッキー!私は幸せになれる」と思ってください。


勇気を辞書で調べました。

「困難や危険を恐れない心」

今日自分では、勇気を出して電話したことでしたが、

勇気という言葉の使い方、間違えたなぁと思いました。

ちっぽけな事に勇気を使うのは、もったいないなと思いました。

人生にはもっともっと困難で危険なことをあるかもしれない、

そんな時に一番必要なのが、

恐れない心=勇気ですね。

連絡先を交換して、

自分の思い通りにいかなかったら、

メールや電話を無視する人が多いっ。

自分からお断りを言えない弱虫。

知らん顔して人を傷つけていたら、

人生の壁にぶち当たった時、

誰も助けてくれなくなりますよ!!

困難を恐れない心に鍛えなさいっ。


スポーツの世界では、

男子と女子の競技が分かれているのが当たり前ですね。

走ることも、飛ぶことも、投げることも、その他も

男子が勝っていて、

一緒に競技して争うことはできません。

世界陸上をみていて、

身体の作りから、

男子と女子の違いをはっきりと感じることができます。

普段の生活で、

時々、女であることを棚の上に置いといて、

張り合ってしまうのは、

やめようと思いました。


40代後半をむかえ、

守りに入りたくないので、

今年トレンドの柄パン買ってみました。

それも赤です。

買ったはいいですが、

履いて外出できるかどうか・・・。

今度の定休日、自分との戦いしてきます。


過去の記事
無料ユーザー登録はこちら 無料ユーザー登録はこちら LINE友達登録はこちら LINE友達登録はこちら
メニュー