Blog
今日は、
「先日ご紹介で出逢った女性と正式に交際することになりました。」
との嬉しい報告がありました。
苦境を乗り越えての婚活スタートでしたが、
結婚を前提に思える人と出逢えて本当に良かったと思っています。
これからの交際期間が大切ですので、
いいお付き合いをしてほしいと思います。
私も結婚相手と巡り合うのは本当に難しいと実感しましたので、
今婚活中の方々のしんどさは理解できるつもりです。
結婚への焦りや親の期待・プレッシャーも
自分を追い詰めることになって悪循環に陥りますが、
今日も、どう活動したらいいかご相談にこられた方にも、
ちょっと違った角度から結婚や出会いのお話をしながら、
今までとは違う活動の仕方を一緒に考えたりして、
少し気持ちに余裕をもってもらえるのではと思っています。
今日交際の報告をしてくださった方も、
当初出逢いたいと思っていたタイプや条件から、
経験して違ったなと感じたら、
気持ちを切り替えて、
タイプや条件のまた違う人と出逢って、
うまくいかないと相談にこられて、
また違うタイプ条件の人と出逢って、、、、と
何回か繰り返すうちに、今回の方と出逢いました。
婚活がしんどいなと思っている方々にも、
少しでも参考になればと思います。
20代の男女4人に、
出逢いのこと、恋愛のこと、結婚のこと、
出逢いのイベントのことを、
テーブルにフィッシュボーンを書いて、
いろいろ意見を出してもらいました。
「出会いがない」
「友達どまり」
「過去の失恋のトラウマ」
「いいなと思う相手といいなと言ってくれる相手が一致しない」などなど
それに対してのみんなからの意見も、
たくさん出てきて、
自分が思っていたことを書き出して客観的に見たり、
みんなからの意見も参考にしたら、
「本音はここかぁ~」と気付くこともあったりしたようです。
ひとりひとりの悩みや課題は、
こんな感じで話し合ってもらうことで、
自分で答えを見つけていけれるのじゃないかなと思いました。
真剣に意見交換してもらえたことが良かったと思います。
そして、ヴォーチェができる出会いのイベントや
結婚のサポートについても貴重な意見を聞くことができました。
※このテーブルのフィッシュボーンは、
婚活している誰もが思っている事かなと思って、
参加された方々以外の方にも感じてもらえたり
気付いてもらえたりするんじゃないかと思って、
消せずにそのままにしています。
八幡浜お手伝いプロジェクトのことが、
全国版に載りました。
VOCEの名前は出ていませんが、
検索でつながって、たくさんの方に知っていただける良い機会だと思います。
1年前から蒔いた種が少しずつ芽が出てきた感じです。
テーマ「モテ髪アレンジに挑戦!」
雨の日は、ヘアーセットがまとまらず気分もブルーになるのが女の子。
ヘアーサロンで『ばっちりセット』みたいにはいかなくても、
自分でちょっとできるようになるといいですよね。
今回は自分で巻き髪や三つ編みなどができて、
簡単にアレンジを楽しめる方法をレクチャーします。
興味のある方は参加してください。
8th『アフタヌーンティー倶楽部』
◆日時:10月27日(日)14時~16時
◆場所:VOCE
◆定員:4名
◆参加費:会員500円・一般1500円
◆持参物:やってみたいアレンジの雑誌や切抜きとセット小物など
◆締切:月10月25日(金)
※セミナーの時は駐車場をご用意しかねますので、
恐れ入りますが近くのPに停めて来てください。
♪申込・お問合せなど♪
089-934-1722
voce@e-voce.jp
今日は、着付けのお仕事をさせていただいている
二番町の美容室BRERAさんの
10周年パーティーでした。
おしゃれなお客様が
ぞくぞくと集まってきていました。
カッコいいサロンに、
BRERAスタイルのポートレートが
素晴らしいです。
お客様が「ここは松山じゃないみたいね」と話されたのに納得です。
着付けのお仕事をさせていただいているので、
私も今日は着物で参加★
日中は大雨でしたが、
夜8時、事務所出発の時は雨も止んでラッキーでした。
ギリギリ晴れ女、継続中です。
その一つとして、
私が今日会員さんとお話しして
ハッと気付いたことです。
女性は、結婚する時、
生まれ育った家を出て、
習慣の違う家に嫁ぐことになる。
核家族になったとはいえ、
結婚相手の習慣にあわせていくのが当たり前。
自分の生まれ育った習慣と
新しい習慣で戸惑うこともよくあります。
そんな時、
結婚相手が「こうして、ああして」と言ってくれることで、
安心するし、頑張れるように思います。
女性が実家を離れる不安が、
結婚相手にリーダーシップを求めるワケの一つだと思いました。
婚活を経済学からお話しすると、
来年4月から消費税が8{c71cd27a8f0648dcb5f4b1eb180e34191fb811ffc0b377499d1e958740c5aa43}に引き上げられるということは、
結婚するにあたっての、
結婚式の費用や、
新婚旅行の費用、
新居の費用もすべて
現行よりも消費税が引き上げられた分、お金がかかる・・・
一連の結婚費用の合計は、
少なくても一組150万~700万円という高額ですので、
45,000円ぐらい~210,000円ぐらいの増税ということになり、
消費税はバカになりません!!
いろいろな意味で、
早めの活動は、幸せと節約をもたらします。
結婚生活は、家計(家の経済)のやりくりも大切です。
受け身ではなく、先手で頑張りましょう!
参加した人にしかわからない、
目からうろこのサークルを、
今日、開催しました。
今回の、U-29出逢いのサークルは、
出逢いや結婚やしあわせという言葉をキーワードに
みんなの頭の中でいろいろ考えていることを
明確にするための、
テーブル全体を使って、
図を書いてみました。
たくさんの気付きがありました。
自分を客観的に見ることができたり、
周りの人の意見を聞けたり、
約2時間があっという間でした。
私も今後のイベントの仕方について、
貴重な意見をたくさん聞けました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
心は、
「こころ」と読みますが、
「うら」とも読むの知っていましたか?
辞書によると、
《「裏」と同語源で、表に見えないものの意から》
とありました。
すごく納得。。。
また、形容詞・動詞に付いて、
心の中で、心の底からの意を表し、
さらにその意が弱まって、
何ということなく、
何とはわからず、
おのずからそのように感じられるの意を表す、
そうです。
例えば、
◆「悲しい」が付いて、
「心(うら)悲(がな)しい」
意味1は、なんとなく悲しい。もの悲しい。
意味2は、心の中で、いとしく感じられる。
◆「細し」が付いて
「心(うら)細(ぐわ)し」
意味は、心に染みて趣が感じられるさま。えもいえず美しい。
◆「荒ぶ」が付いて
「心(うら)荒(さ)ぶ」
意味は、心がすさむ。心が楽しまない。
◆「問う」が付いて
「心(うら)問(ど)う」
意味は、相手の心の中をそれとなく探る。
◆「恋う」が付いて
「心(うら)恋(こ)う」
意味は、心の中で恋い慕う。
日本語は、美しいですね。
言葉は、心(うら…内心)を伝えるためにあるものですね。
20歳の男性が、提案してくださったサークルを
明日話し合って立ち上げていこうと思っていますが、
その男性に、「ルールとして、何かありますか?」と尋ねると、
「人の悪口をいわない」と答えました。
私はハッとしました。
世の中、悪口や批判が多いですね。
本来、言葉というものは、
心を伝えるものということを再認識しました。
先日テレビで放送されていたのを録画していた。
いねむり先生を観ました。
故夏目雅子さんの夫伊集院静さんの自叙伝です。
ドラマ終盤、
夏目雅子さんを失って、
哀しみ続けるより、
夏目雅子さんと愛し合ったことを思い出すことで再生した
というところを観て、
人を愛すること、愛した経験が、
失っても生きる糧になると思いました。
だから、人は人を愛さないといけないと思いました。
半沢を毎週楽しみに見ていて、
奥さんのはなさんの髪形にしようと、
髪を切ったら、
なんか違う・・・
すそカールしたら、
羽根専務(倍賞美津子)になった。
●10月2日19時~
ヴォーチェの事務所にて開催します。
●U-29の独身男女の方が対象です。
会員以外の方もOK
参加条件:人が好きな人
::::::::::::::
はじめは小さく波紋が広がるように、
素敵な出逢いが広がるところを目指します。
::::::::::::::
20代の皆さんが、ふと考える10年後20年後、
孤独の不安と結婚して幸せでいたいという夢を
さまざまな出逢いや経験で乗り越えれるように…♪
そんな『はじめの一歩』になればいいなと思います。
参加してみたいという方、ご連絡をお待ちしています。
ヴォーチェ北川裕子
089-934-1722
今日のヤフートピックスで、
「なぜ男性のみ収入を開示しなければならないのか-。
結婚情報サービスや結婚相談所では、
慣例として、
男性側のプロフィールには年収などを記載しなければならないが、
女性側には義務づけられていないケースが多いようだ。
男性にとってもパートナーとなる女性の収入は知りたいところ。
女性労働者が増える中、こんな慣例は“男女差別”ではないだろうか-。」
という記事がありました。
ヴォーチェは、もともと年収はプロフィールに開示していません。
男女ともです。
プロフィールに開示していませんが、
入会の登録カルテには、ちゃんと記載していただきます。
閲覧の時に、年収を聞かれたら登録カルテをみてお伝えしています。
12年間この方法で閲覧しご紹介させていただきましたが、
開示しなくても、
ご紹介が成立して、ご縁があればご結婚に結びついています。
ヤフートピックスの記事の最後に
「情報開示の男女平等が徹底されなければ、
男性は結婚相談所の会員登録に及び腰になりかねず、
事実、多くの結婚相談所では、
女性の割合が男性より高いようだ。
少子高齢化対策の第一歩は、
結婚相談所の意識改革かもしれない。」
以上の言葉で締めくくられていました。
ヴォーチェでも女性の割合が高いのは事実です。
契約社員や派遣社員が増え、
企業が正社員を雇用する人数が減ったこともあり、
年収が増えない現状から、
男性が登録する際の及び腰というのは、そうかもしれません。
ただ、結婚相談所の意識改革が、
男女平等の情報開示の徹底ではないような気がします。
データや条件がすべてでしょうか!?
人をそれで区分してしまうようで、私はNOです。
男女平等の情報開示で、成婚率が上がるとは思えません。
少子高齢化対策の結婚相談所の役割は、
いかに独身男女の可能性を引き出すか!
自分の結婚や将来設計を、
自分で考え、判断して、行動できるように、支えるかだと思います。
東温市のあさつゆマルシェに、
昆布森の「芽かぶ」を買いにいったら、
コスモスまつりをしていました。
濃いピンク・淡いピンクが風にゆれてきれいでした。
見ごろはこれからだと思います。
ちょうと本物ハニーちゃんが飛んできたので、
記念撮影しました。
人の魅力を見極めるのは、
目でもなく、
鼻でもなく、
心です。
心が共感する時は、
同じ経験をしているからです。
もっと知りたいと思います。
心が違和感を感じた時は、
心が閉じてそれ以上知りたいと思いません。
共感する人が集まることは楽しいですが、
本当は、心を閉じてしまいそうでも、
自分と違う考えや感覚の人と交わることが
成長の第一歩です。
いつも同じパターン、
変わらない毎日から抜け出すには、
自分と違う考えや感覚の人と交わり、
その人の魅力を見極めれる心を養うことです。
さまざまな人の魅力が感じられるようになると、
人が何を考え、何を求めているかがわかり、
仕事でも恋愛でも役に立つと思います。