Blog

ブログ

2013(平成25)年11月1日号

広報まつやまの1面

こんにちは松山に、

日本文学研究者「ロバート・キャンベル」さんのインタビューが掲載されていました。

その中で、「若い人たちに伝えたいことは」という質問に、

「人生では、大人になってから2・3回の分岐点があると思います。

そこで人生の次のステージをいかに想像できるかが大事ですが、

その土壌は10代のときに養われると思います。

大事なことは、「小さい失敗を気にせず、チャレンジし続けること」、

もう一つは「ちょっとした出会い、きっかけ、疑問をおろそかにしないこと」です。

分かりにくいことこそ、探れば新たな発見があります。」

テレビのコメンテーターとしてよく観かけます。

日本人より日本のことを良く知っていて、

愛情深い方だなと思っていました。

言葉の中に、ロバートさんが経験したからこその愛の言葉を感じ、

みなさんにご紹介したいと思いました。


男性からみて、

健康そうな女性は、

本能的に、結婚相手として接します。

朝ごはんを食べているかどうかは、

わからなくても、

朝ごはんを食べていない人は、

ちょっと不機嫌だったり、

話しかけにくい雰囲気だったりします。

朝ごはんをちゃんと食べて、

エネルギーを蓄えて、

元気でいることが、

良い結婚相手とのめぐり逢いに繋がります。


先日の日曜日27日に、

アフタヌーンティー倶楽部で、

モテ髪アレンジに挑戦!ということで、

やってみたいアレンジ

三つ編み&編み込み

ヘアアイロンの使い方

頭頂部のボリュームの出し方

などなど

楽しくチャレンジしてみました。

上達のコツは、

朝は忙しいけど、

10分早く起きて毎日していくこと。

私は、今回、

モテアレンジのポイントとして、

へアアイロンで毛先カールと髪の艶出し!!

それを、熱く熱くお話ししました。


今週も、初回カウンセリングに

たくさんの方々がおみえになりました。

皆さん、自分の結婚なのに、

自分の思い通りにならないもどかしさや、

どうしたらいいのか・・・と

悩み迷いながらでも、

一歩踏み出そうとしている姿が

愛おしく思います。

私は、その一歩踏み出す勇気を応援したいと思います。

さまざまな環境

さまざまな仕事

さまざまな人間関係を過ごしてきた

さまざまな人との出会い

その時々に、

感じたことを吸収していってほしいと思います。

無料カウンセリングにお越しの方々には、

ぜひご入会して、ヴォーチェでご縁を見つけてほしいです。


私の失敗の原因は、

自分の夢を、彼の努力に“勝手”に託したことだったと思います。

彼が私の夢を実現してくれる!

それは、彼が男だから。と

漫画の主人公のような錯覚に陥っていたといいますか。。。

こんな都合のいい女は、“お断り”というのも、

今だから納得です。

自分の夢は、自分の努力で実現していくものだと気が付いたし、

相手とは、お互いの思いを認め合えたら、

それが力になるということもわかりました。

ところが、負けず嫌いなわたくし、

失敗からタダではおきません。

彼に自分の夢を託しながら、

彼のやっていることを観察して、

勉強させてもらったように思います。

失恋後、結婚相手を探すにも、

自分の夢を頑張るのも、

今思えば、

先に勉強したことが活かされているように思います。

失敗は成功のもと。

人生は不思議なものです。


3年目に入りました。

VOCE倶楽部の

茶道たしなみ教室は、

現在定員4名で月2回のペースで勉強しています。

盆略点前やお薄点前など、

正式な和室ではありませんが、

先生が工夫をして

茶道の基本所作から、

歴史や意味などを丁寧に教えていただいています。

生徒同士も打ち解けて、

気持ちも一つなって楽しく勉強できてきたなと感じます。

日常の雑踏を忘れて集中できているのだと思います。

そして、12月16日月曜日の夜、

はじめての茶事を開催しようということになり、

役割分担を決めて練習がはじまりました。

茶事の流れは、細かな決まりがたくさんあり、

ちゃんと覚えれるかどうか心配ですが、

先生が、

「茶事は、気働きの勉強です

一緒に居る人が気持ちよく過ごせれるように

気を働かせる所作を身に付けてください。」と話されて、

この経験は、人とのコミュニケーションに活かせるなと感じました。

練習も本番も、新鮮で刺激的で楽しみです。


厳しい雨

2013.10.25 ブログ

これでもかこれでもかというように、

雨が降りますね。

まるで終わりがないようで、恐ろしいと感じながらも、

雨の音をずっと聞いていたいと感じてしまいます。

こんな時、私が思い出すのは、

ベートーベンの曲です。

♪エリーゼのために♪の

2つの音を繰り返すところや、

♪第九♪の

第二楽章とか、、、

聴いていて苦しくなる感覚と、

もっと聴きたいと思う感覚が交差します。

このブログを読まれている方の中には、

心の中がぐるぐるうごめいている方もいらっしゃるかもしません。

抑えようとせず、

また何かしなくちゃと動き回らず、

深呼吸をして

ただ、ただ、終わるのを待ってみてはと思います。


先日テレビで、

独身男性が、結婚したくない理由として、

第1位に、「自由が無くなる。」とありました。

それは、誤解です。

独身の時より、自由は減るが、

自由が無いことはないです。

考え方と、やはり相手選びが大切です。


今日は、予約にゆとりがあったので、

以前から行きたかった、

顔のリンパマッサージに行ってきました。

最近本当にまぶたが重たくて、

写メを撮っても顔がむくんでると気になっていたので、、、

1時間じっくりマッサージをしてもらいました。

やっぱりリンパが滞っていたようです。

聞くところによると、

リンパは流してあげないと自然には流れないそうですね。

まぶたは軽くなった気がします。

事務所に帰ったら、

すっきりした顔しとると言われました。

良いお店だと思いますので、

興味のある方に、おすすめしたいですね。


身体がつらい時、

仕事のことでつらい時、

人間関係でつらい時、

独身の時は、

母に言ったら心配かけるけん、言えん。

姉も家事と育児と仕事で忙しいやろうけん、言えん。

友達にもはずかしくて、言えん。

で、飲み過ぎて失敗したこともありましたが、

「つらいんよ」と、言える相手ができると、

身体も仕事も人間関係も

状況は変わらなくても、

○○し過ぎるということがなくなって、

気持ちに余裕ができたように思います。

結婚は何のため?という問いの答えの一つに、

私は、

「つらい時につらいと言える、心が安らげる家庭を築くため」

というのがあるなと思う今日この頃です。


ヴォーチェをはじめて早12年。

30代前半だった私と、

現在の私は、

自分では変わっていないような気がしますが、

同じことを2回繰り返して言ったり、

眼鏡をかけないと小さい字が読めなくなったり、、、してきて、

心身ともに着実に12年歳を取ったと実感します。

今日20代前半のいい出会いしたい!と来られた方と、

お話ししていると、

その純粋さに、

少し忘れていた気持ちを思い出さしてもらいました。

自分の20代と時代は違うけれど、

恋愛への気持ちや

結婚へのあこがれは、変わらないものがありますね。

どんなに歳をとっても、

このお仕事をする以上、

忘れてはいけないなと思いました。


肌寒くなりましたね。

家の中でじっとしていると、

寒くて動けなくなりました。

お風呂で湯船にはぁ~といいながら浸かる今日この頃。

衣替えもできていないので、

押入れからセーターを引っ張り出したりしています。

秋はどこへ行ったのでしょう。。。

毎年、石鎚ドライブインの紅葉を見に行くのですが、

今年は行ってないから、秋を感じれないのかもしれません。

今度の定休日は、

秋をみつけにいきたいなと思っています。


毎日新聞の記者からのお手伝いプロジェクト体験取材のため、

八幡浜郷のみかん農家菊地さんのところに行ってきました。

菊地さんは78歳です。

お手伝いを通して、菊地さんの人生を少しですが理解できました。

みかん作りのお手伝いは、いろいろな事を勉強できます。

(いろいろな事というのが、うまく文字に表現できませんm(__)m)

またこのプロジェクトが大変役に立っていることが私もうれしく思います。


SuperflyのベストCDをレンタルしました。

あのパワーと歌の上手さと、

編曲などすべての世界観が素晴らしいと思います。

今回のベストアルバムには、

越智志帆さんがすべての曲について語っている

ライナーノーツがあります。

ちっちゃい小っちゃい字ですが、

必至で読んでしまいました。

曲への思いや、つくる時の苦悩など、

正直に語っていて、親近感を感じました。

私が20代の頃、

沸々した心の拠り所を音楽に求めていた時期、

気に入った曲のCDを買って、

必至でライナーノーツを読んでいました。

あの頃の自分を思い出すSuperflyのCDでした。


西条祭り

2013.10.15 ブログ

台風26号の影響で、

雨模様でしたが、

西条は祭りでにぎわっていました。

14時頃の西条駅は、

入れ代わり立ち代わりだんじりがやってきました。

カバーをかけてちょっと残念でしたが、

それぞれの連の人たちが本当に楽しそうでいいなぁと思いました。

久々のハニーちゃん1号2号です。


過去の記事
無料ユーザー登録はこちら 無料ユーザー登録はこちら LINE友達登録はこちら LINE友達登録はこちら
メニュー