Blog

ブログ

禅語です。

ひらがなの最初の「あ」と最後の「うん」

物事が始まる時から終わるまでの呼吸が簡潔で、理屈や説明がいらない。

という意味だそうです。

夫婦の目標でしょうか!!

そうなるまでには、

ケンカもするし、

努力もするし、

まわり道もするし・・・

60歳になった時に、

なんとなく日常で阿吽の呼吸で居られたらいいなと思います。
 


今日火曜日は定休日でした。

午前中は、

事務所のビル「7’s STORIES」のテレビ取材があり、

202号室のエントランスの撮影に立ち会わせていただきました。

ビルのオーナーさんの思いが詰まった素晴らしいビルなので、

テレビで放送されるのは私もとてもうれしいです。

放送日は決まり次第連絡があるので、

お知らせしたいと思います。

お昼ご飯を食べに、

西垣生にオープンした『かどやの食堂』に行ってみました。

宇和島のかどやの、松山で3店舗目ですね。

主人は野菜天そばにぎり寿司セット、私は天丼にしました。

大好きな天丼つゆの味で大満足でした(^^。

晩ごはんを食べた後、

主人にウォーキングに行こうと言われて、

ちょっとイヤイヤ出かけましたが、

スマホの音楽をイヤホンで聞きながら歩くと、

いい感じで歩けて、意外に楽しかったです。

今日はちょこちょこ良いことがあって、良い一日でした。

夜テレビを観ていたら、

腰痛を訴える人の約80%が原因不明だそうですね。

良くなった例では、

考え方のゆがみを解消することで、

ストレスが軽減し腰痛が治ったというのが流れていました。

この中で、結婚相談のカウンセリングにも応用できる解消方法かもと思いましたので、

明日からちょっとまとめてみようと思います。


ヴォーチェの和室で開いている

茶道たしなみ教室も

今日が2014年のお稽古始めでした。

お軸は「忙中閑」忙しい中にも、わずかな暇を持つことで心に余裕を!という意味だそうです。

お花は、松竹梅でした。かぐわしいロウバイの香りがしました。

新メンバーも2名加わり、新鮮な気持ちで取り組めました。

茶せんを振るのも、必至です。

先生のように難しいことも、

いとも簡単になせるようになりたいです。

茶道たしなみ教室は、

第1・第3月曜日19時~20時半開催中です。


私は変えれると思います。

持って生まれた資質がケーキでいうスポンジで、

環境や好みや人付き合いが、

チョコレートだったり、クリームだったり、

イチゴやカラメルのような、

デコレーションで違ってきますよね。

スポンジの味とデコレーションの味が混ざって、

美味しくもなるし、好みじゃなくなることもある。

もともとのスポンジの味をわかって、

デコレーションし直すことが性格を変えるということとイメージできたら、

環境や好みや人付き合いなどで、

違ったことにチャレンジしてみて気づくことがたくさんあると思います。

こんな自分はイヤだなと悩んでいる方は、

生まれてから今までの環境や好みや人付き合いで

デコレートされた自分と、

持って生まれた自分の資質がどうなのかなと考えてみることをおすすめします。


2014年スタートしますね。

今年結婚したいと思っている方々、

ぜひ、結婚するぞ宣言をしてください。

良いご縁の人との出会いは、

1、友人知人の紹介

2、仕事関係

3、イベント参加

4、お見合い

5、趣味などのグループ

6、偶然の運命の出会い

以上の6つが主で、

6番目の偶然の運命の出会いは憧れますが、確率は非常に低いですね。

自分の味方になってもらって、

出会いにつなげていくために、

宣言は、有効だと思います。

「ちゃんと結婚を考えているので、

会ってみたらいいんじゃないかなと思う人がいたら、

紹介してください。」

おすすめしない方法は、

密かにマニュアル本を買って、

鵜呑みにして、

マニュアル通りに買い物したり、

行動して無駄遣いすることです。

独りよがりにならないように気をつけてくださいね。


年賀状

2014.1.1 ブログ

今年もたくさんの年賀状が届きました。

毎年とても楽しみで、

家族が増えていてびっくりすることや、

結婚式の写真付きに感激することなどなど

たくさんあります。

その中のOB会員さんから、

「活動を頑張ったから、

今、家族がいる幸せを感じています・・・」

というコメントがありました。

現在活動中の方への励みになればと思います。


新しい年を皆様いかがお過ごしでしょうか?

今年もたくさんの幸せカップルが誕生するように、

ヴォーチェも今まで以上に活発にエネルギッシュに動きます。

そう!待ってるだけでなくて、

必要としている人のところに行って、話を聞いて、出来ることを一緒に探します。

どうぞよろしくお願いします。

2014年元旦


2013年の締めくくりに、

大そうじをしていて、

インターネットをWihiにしたので、

電話のインターネット回線を取り除いたら、

家の電話が繫がらなくなりました。。。

お正月中、北川家の固定電話は不通ですm(__)m

あぁやっちまったーっ・・・

この失敗は、今年への置き土産だ!!

ということで、来年は安全に生きていきます。

残すところ、12分で2014年です。

来年もどうぞよろしくお願いします。


今年の締めくくりの今日、

着付け教室のお稽古始めからスタートでした。

姿勢がよくピシっと着付けができました!

お正月に着物で過ごしていただけるといいなと思います。

そして、午後イチは、

52組目のご成婚カップルがめでたく退会に来られました。

趣向を凝らした結婚式の話が尽きず

私たちも幸せな気持ちになりました。

ご成婚エピソード更新しました。

また、今年最後のご紹介も無事終了しました。

今日のお2人も素敵なカップルになって欲しいです。

そして、年末年始休暇を利用して帰省された方のご入会も受付しました。

濃厚な一日、本当にありがとうございました。


今日は20代の男性のご入会がありました。

転職してやりがいのある仕事に就けたことと、

職場の先輩から、結婚を進められたこと、

両親が元気な今、自立しようと思ったことがきっかけで、

結婚相手を探そうと検索してヴォーチェを見つけてくださいました。

透き通った瞳で迷いのない姿勢がとても好感もてました。

活動中の会員の方々も、

今年の活動を通して、大切なことに気付いたので、

来年に活かせるというお話でした。

ぜひともヴォーチェで運命の出会いをしていただきたいと思いました。


心どおり

2013.12.27 ブログ

東京でお勤めしている着付け教室の生徒さんが

年末年始休暇で、帰省してこられて、

1年ぶりの着せ付けの練習をしました。

東京での生活の中で、

着物に触れるということがなくなったようですが、

久々の練習でしたが、スムーズにいい着付けができました。

彼女の着物が好きという心どおりでした。

結婚相談でもそうです。

結婚したいけど、

お見合い相手どうかなぁ~

どうかなぁ~と迷っていると、

お腹が痛くなったり、頭が痛くなったり、

これも心どおりだと思います。

人の心は騙せても、

自分の心にうそはつけませんね。

自分の気持ちに正直に生活をしながら、

目標にむけて努力を惜しまないことですね。


年内は、29日(日)まで営業いたします。

年明けは、1月5日(日)10時から16時までの営業

6日(月)から通常通りで営業いたします。

閲覧やご相談予約は、年末年始休業中でもメールで随時受付しております。

voce@e-voce.jp

どうぞよろしくお願いいたします。


男らしさは、女が育て

女らしさは、男が育てる

というお話を10年以上前に聞いて、

そうだなぁと思って

男女の結婚へむけた出会いやお付き合いのアドバイスにも

良くそのお話をしていました。

ここ最近の男性女性の意識を聞いて、

異性と接する前の段階で気付いておくと、

より良いのではないかと思うことがわかりました。

女性は自分の弱さを知っておくこと

男性は自分の強さを活かすこと

女性のかわいい強がりは、愛らしいけど、

男勝り的なのは、男性はひきますね。

男性の強さを表現するところは、

目だと思います。

目力って大事だと思います。


恒例のクリスマス旅行で、

広島に来ました。

平和大通りなど市内中心部で

「おとぎの国」をコンセプトに、

約140万球の色とりどりの光で幻想的なメルヘンの世界。

シンデレラのガラスの靴を見つけました。

みなさん♪シンデレラに見習って、

素敵な王子様をみつたら、

ガラスの靴は無理ですが、

ハンカチを落としてみましょう!

どうしても気を惹きたい時は、

一か八か、お財布を落としてみますか!!(ナンチャッテ)


9月にご紹介させていただいたお二人が、

仲良く交際の挨拶に来てくださいました。

お仕事の勤務が不規則で、

1日丸々一緒のデートは今日が初めてだそうですが、

短い時間でもお互い合わせてのデートや、

電話やメールができる時間を確認しながら、

たくさんお話されているようです。

結婚に真剣だから、

お互いの家族にもちゃんと挨拶したそうです。

常に彼のリードに彼女も安心していられるとのこと。

仲良く楽しいお付き合いをしながら、

絆を深めていただきたいと思いました。


過去の記事
無料ユーザー登録はこちら 無料ユーザー登録はこちら LINE友達登録はこちら LINE友達登録はこちら
メニュー