Blog

ブログ

ご成婚退会された方からのご紹介で、

私も今年結婚を目標に活動します!とご入会がありました。

会員OBからのおすすめでご来店いただけるのは

本当に嬉しいです。

それまでに、

ヴォーチェでのことをいろいろ話してくださっていて、

私が日頃、何気なくしている行動が、

その会員OBの女性には、すごく印象的だったようで、

あらためてお聞きすると、

婚活が、会員の皆さんにとって、

とても神経を使って、研ぎ澄まして、

頑張っているんだということを知らされました。

少しでも和らげてあげたいと思いますが、

私も気付かないことがたくさんあるんだと思いました。

それには、いつも変わらず、

話しやすい雰囲気をつくることを心がけたいと思います。


終わりの見えないケンカが多くなってきた恋人たちは、

それぞれ相手に対して“わだかまり”がある。

なんで、僕(私)の気持ちがわかってくれんの!?

その根源は、いつでも誰でも同じ・・・

男性は女性の気持ちが理解できない

女性は男性の気持ちが理解できない

理解できない理由は、

男女のしくみの違いだそうです。

身体のしくみが男女でぜんぜん違うように、

見たもの、食べたもの、楽しいこと、嬉しいこと・・・

全て、感じ方が違うらしい。

恋人同士だから、

同じように感じるわけがなく、

同じように思っているだろうと思うことが危険です。

私は、このわだかまりの解決方法として、

「自分は、美味しいと思った。」とか

「自分は、楽しかった。」とか、

「自分は、嫌だった。」とか、

ちゃんと自分が思ったことを発言することで、

同じ事をしても、自分の思ったことと感じたことが、

違うんだとわかり、

「あなたはそう思ったみたいやけど、

私はこう思ったんよ。」と言うことができたらケンカにはならない。

違う意見も受け入れ合える間柄になれることで、

わだかまり克服完了カップル=良好な関係が続くカップルになると思います。

相手の気持ちを受け入れられない時は、

相手が悪いわけでも、自分が悪いわけでもないのだから、

ケンカをしてはいけない。

いずれ別れる時がくる間柄なのです。

別れは、新しい出会いのはじまりです☆


久々のハニーちゃんです。

石碑にピントが合っているので、

ハニーちゃんたちはピンぼけ・・・すみません。

この石碑の俳句、

キラキラした景色と無限を表現しているように感じます。

松山には、

正岡子規をはじめ、

すばらしい俳人がたくさんいらっしゃいますね。

心が豊かな人が多い土地柄ということでしょうか!?

それは、現代もかわらないはずです。


看板のビフォーアフターを載せてみました。

Before

After


先日、国土交通省の方々5名が、

突然、やってきました。

「ヴォーチェの看板が、15センチ歩道に出ています。」っと、

看板をどうにかするか、

料金を払うか選択してくださいとのこと。

えぇ・えぇ・・・6年以上前に設置した看板。

今さらなんでしょう~!?って感じですが、

看板を設置してくださった業者に連絡して、

担当の方も気遣ってくださって、

国土交通省に確認していただいたのですが、

最終的に、看板をどうにかすることにしました。

昨日、どうにかなった看板が新しく設置されました。

ようは、15センチ幅が小さくなりました。

新品のような、綺麗な看板です。

少し気持の中で、しこりはありますが、

公共の決まりは決まりですね。

今日はちょっと愚痴ってしまいました。


3連休が終わりました。

ご紹介あり、ご入会あり、ご相談あり、ヴォーチェも活発でした。

数年活動して、結婚相手が見つかっていないことを

成果0(ゼロ)と考えるか、

人と出会った経験値+1+1・・・とするか、

次の出会いへの閲覧やご相談で伝わってきます。

経験値をプラスにしていく人は、

人を受け入れる心を持っているのが伝わってきます。

夫婦仲良く暮らす大切な心。

良い出会いに確実に近づいているように思います。


ちまたでは、

大騒ぎのバレンタイン☆

今日13日は、バレンタインイブです。

別に意味はないですが、

今からでもまだ間に合うかもしれないので、

気になる女性に『惚れメール』を送信してみませんか!!

例えば、

『返信はもういらないから 今から外で会おうよ

少し寒いけど、何も考えずに歩いたりしよう』

へ・へ・へ・・・

これは、私の大好きなアーティストdoaの

“365のダイヤモンド”というシングルの歌詞です♪

本当にこんなメールが届いたら、

心がキュンとして、最高に嬉しいと思います。

イブは、ロマンチックに気持ちを伝えてみて下さい☆


音楽関係の仕事をされている

着付け教室の生徒さんが教えてくれました。

女性は男性の低い声に『惚れてまう』とのこと!

それを証明しているのが、

“楽しんごブーム”

おネエ系ですが、

時たま、低くて渋い声で

東幹久のものまねをしますよね。

女性はあの声にドキっとしているんじゃないかなと思います。

“ドドスコ・・・”はコミカルで面白いけど、

それだけじゃなくて、

あの声を待っているような気がします。

男子諸君!惚れさせたいなら、

『低い声を訓練すべし』

メールで、どんなにアピールしても

生の低い声にはかなわない!はずです。

ちなみに!

声=VOICE(ボイス)=イタリア語でVOCE(ヴォーチェ)


昨年暮れから、

仕事もプライベートも

初めてのことが続いたので、

久々、疲れを自覚しています。

その証拠に、

口の中、同じところを2回も噛んで、

口内炎になりました。。。

それよりも、

仕事のミスも目立ち始め、

反省の日々

こういう時は、

無心になって掃除をします。

部屋も心もすっきりできて、

さぁ~!頑張ろう♪と思えます。

明日はどこを掃除しようかなぁ~


今日のヤフートピックスで、

4月からの月9ドラマ、

香取慎吾さんが

周囲の人間を片っ端から

幸せにすることを誰よりも得意とする、

結婚相談所のアドバイザー役で主演とのこと♪

面白そうですよねぇ~。

すごく楽しみです!

結婚相談所=恋愛結婚=明るくいいもの

というイメージをドラマでアピールしてもらって、

たくさんの人に認知されるといいなぁと思います。

そこで、結婚相談所を知らない方々に

お伝えしたいことは、

恋愛がはじまるまでの

ルールが明確なのが

結婚相談所の利点ということです。



「こっちをこうして、こっちをくぐらせて・・・」っと
帯締めを締めて、帯揚げを整えたら着付けは終了です!


食事会会場『ロイヤルドルトン』です。


みなさん着席して、MENUをチェック☆


食事が始まるまでの間で、自己紹介をしました。


和洋折衷コース☆スタートは、
『和前菜料理』色鮮やかで綺麗♪繊細なお味「美味しゅうございました(^^」


4品目の『鯛のポワレ ロイヤル風』すごく美味しかったです。


最後のデザート☆ここまでたっぷり1時間45分!
ゆったり食事を堪能し、会話も弾みました。


最後にじゃんけん大会で、勝った人にカワイイ小物をプレゼントしました。


今日は、15時から

道後山の手ホテルにて、

着付け教室合同レッスンお食事会を開催しました。

現在着付け教室でレッスンしている方

以前レッスンに通っていた方

着物初心者の方など

11名と私とで総勢12名でした。

私も一度にこんなに大勢のレッスンは初めてだったので、

緊張しましたが、時間もたっぷりあったので、

皆さんのをチェックしながら全員が時間内で着ることができました。

そして、17時半から食事会をしました。

ロイヤルドルトンというお部屋で

和洋折衷のお料理、

見た目も美しく、雰囲気もばっちりで、

五感で楽しむとても良い食事会になりました。

着付け教室で集まった方々ですが、

12人12色。

さまざまなライフスタイルや夢など

会話もはずみ、情報交換がたくさんできました。

これも人生を豊かにする人との出会いだと思いました。

※着付け教室風景やお食事などの写真もアップしたいなと思っています。


ご成婚カップルが、

結婚式の写真やアルバムと、

手作りチョコも持って来てくれました。

それから♪

『今日は触ってもらおうと思って!』と言ってくれたので、

大きくなったお腹を!

触らせてもらいました(^^!

皮膚のすぐ向こうに、

新しい命の感触・・・何とも何とも感激でした☆

無事な出産を祈るばかりです。


NHKの朝の連続テレビ小説

『ゲゲゲの女房』もとても良かったですが、

『てっぱん』もいいですね。

まず、主役のあかりちゃんが、かわいいねぇ☆

見ていて気持ちのいい顔だと思います。

目・鼻・口・・・・どのパーツも整っているので

見ていて気持ちのいい顔という言葉がぴったり!

それよりも、やっぱり内容が大事!

その内容は、

人が人を思いやる心を普通に表現されていて、

普通にホッとできます。それがいいのかなぁ~と思います。

今日の放送では、

キャリアウーマンで頑張ってきたけど、

婚約者と別れてしまった女性に対して、

同じ下宿住人のシングルファーザーが、

「人に甘えたらいかんと思わんと、

人に力を借りようと思たらええねん。

借りたら、いつか返したらええねん。」

と言ったところにジーンときました!

朝、ほんのちょっとジーンとするだけで、

化粧乗りがよくなる気がします・・・

心の潤いが肌細胞も活発にしてくれるのかもしれません!


2月3日入籍されたお二人が、

松山市の婚姻届受理書を持って退会手続きにご来店くださいました。

感慨深いですね。

今までの人生があるからこそ結ばれたという証明のような気がします。

おめでとうございます。


過去の記事
無料ユーザー登録はこちら 無料ユーザー登録はこちら LINE友達登録はこちら LINE友達登録はこちら
メニュー