Blog

ブログ

年度末ですね。

今日は道路が普段より混雑していました。

通勤やお仕事で運転されるときは、

くれぐれもお気をつけください。

今日は定休日ということで、

夕食の支度は私の担当でした。

そこで、気付いたことがあります。

3月11日の震災で、

毎日の生活がいかに幸せかと思ったり、

食べたい時に食べたいものが当たり前のようにすぐ手に入る事が

東北地方では当たり前でないということを

考えるようになったからでしょうか、

スーパーでの買い物も、

どんぶり勘定だった私が、すごく堅実になっていました。

また、調理するにも、

おおざっぱだったのが、少し丁寧になっていました。

食事が終わってから、お義母さんが、

「今日のは、ふわふわで美味しかったよ!」って

言ってくれました。

この気持ちは、保ち続けたいと思いました。

きっと日本の国民一人一人、

同じように意識して生活しているんじゃないかなと思います。

そう思えると、

戦後の復興や阪神淡路大震災の復興と同じように、

絶対また復興できるはずと思えます。


出会いから約6ヵ月。

『結婚前提のお付き合いの承諾を得ることができました。』

と報告に、お二人でご来店くださいました。

「ひと山越えました!」と笑顔で話される彼。

これからの人生も彼女となら乗り越えられると確信できたそうです。

結婚のプロセスは、

心を強く鍛えてくれるんだなぁと思いました。

ご本人は、いつもこのブログを読んでくださっているとのこと。

結婚を目標に、足元を確かめながら、がんばろうね。


人が、一度にそそげる

人への優しさとか思いやりには、

限度があることに気がつきました。

男女各10名計20名というような大きなイベントと

現在コンスタントに開催している男女各5名計10名のイベントでは、

一人の人が、周りにそそげる優しさや思いやりは、

異性10人だったら、10分の1。

多くなると、気持ちが散漫になりやすく、

分散してしまうのだと思います。

でも5人ぐらいまでだったら、

5人それぞれに十分、出せているように思います。

それは、イベントが終わった時の、

参加者のみなさんの表情や感想から伝わってきます。

それでなくても、

婚活は、神経を使うイベントだから、

自分自身を保ち続けるにも大変だったり、

異性からの粗野な態度に傷つきやすくなったりします。

短い時間であっても、

相手からの優しい言葉がけや、

ちょっとした思いやりの行動が、

心にインプットされ、良いご縁に繋がるのだと思います。

最後には、顔と名前と人柄が一致して、

しっかりとパートナー選びができるイベントが

理想的なイベントだと思いました。

人はそんなに器用ではないから、

無理せず欲張らずモチベーションを保てる規模のイベントに

参加することをおすすめします。


もうすぐ12回目の結婚記念日です。

私達は、記念日だからといって、

何かイベント事をすることはないなぁと思う今日この頃。

いろいろ思い返して、

印象深い食事は、牛丼!

三河屋・吉野家・すき家・なか卯。

一番好きなのは、三河屋です。

サラリーマン時代の土曜日の遅い朝食に、

どちらかが、持ち帰り牛丼を買いに行って、

ダラダラ過ごすのが、今はすごく懐かしいです。

ちょっとおしゃれなレストランも

連れて行ってもらいましたが、

あの頃には戻れない休日、そういう思い出があったということが、

良かったなぁとあらためて思います。


ヴォーチェの婚活は、

ご本人が主体的に活動するのですが、

プライバシー厳守で、

事務所でも予約制で、

他の会員さんとは出会わないように

セッティングしますので、

身近な方にも活動していることは知られずに、

結婚にむけてお話を進めることができます!

地元密着のヴォーチェだからこそ、

『同じ職種や、学校の人には閲覧不可で!』

とのご要望があれば、

きっちりと守ります。

周りを気にすることなく、

自然体で活動できるのが特長です。


『暑さ寒さも彼岸まで』

昔から、こう言いますね。

本当に寒かったので、お彼岸をむかえホッとしています。

今日は父の墓参りに行ってきました。

車で20分の高台です。

ありがたいことに、

同居している義父と義母も一緒に参ってくれました。

日頃、大事にしてもらっているのを

亡き父に見てもらえたようで、嬉しかったです。

そして、感謝の気持ちでいっぱいでした。

本当にゆっくりできた休日でしたので、

また明日から、頑張ろうと思います。


お付き合いに進展するカップルは、

何が良かったかというと、

フィーリングが合うことだと言います。

フィーリングが合うとは、

気持ちの垣根なく話せて、

相手に自分の気持ちが伝わったなと感じ合える事だと思います。

ただし、お付き合いしている間に、

気持ちが伝わってないなと思えたりするときも出てきます。

そうなると、わだかまりが募ってダメになるケースもあります。

最初の段階で、気持ちの垣根なく話せるようになるにも、

交際中のわだかまりを募らせないようにするにも、

自分のこだわりは一度捨ててみることが大事だと思います。

こだわりは、

容姿だったり、

職業だったり、

年齢・地域、

血液型もそうです。

そして、性格的なこともです。

一度、こだわりを捨ててみて、

ニュートラルな心で、向き合ってみると、

フィーリングが合うという感覚を感じやすいことに気付くと思います。

こだわりが強い人ほど落ち着きがなく

こだわりを言わない人には安定感を感じます。

こだわりを言わない人は、こだわりが無いわけではありません。

自分に起こる事は、自分の責任として消化しているのだと感じます。

お互いが、自分の事に責任を持てているから、

いい関係が保てるのだと思います。


おばあちゃんと高校生の孫が救出されたというニュースがありました。

すごい!すごい!と感動するばかり!

また行方不明の夫を

ひたすら探し続ける若い女性に

愛の姿をみました。

そして、東京消防庁の消防隊が、

福島原発での放水作業の記者会見。

こんなことを言うのは違うのかもしれませんが、

自分が日本人であることを誇れます。


出会う前も、

出会ってから、

デートをしている頃でも、

緊張したり、不安を感じたりするのは、

皆さん一緒のようです。

小さな・些細なことですが、

メールや電話でその胸の内を連絡してきます。

その胸の内を吐き出すことは、

私はすごく大事なことだと思っていますし、

会員の方からも

『そういう気持ちを言えるところがあるだけで安心です』

という言葉をいただきます。

実際に、

「気持ち、少し楽になった?」とたずねると、

『北川さんに伝えれた事で満足です。」

という返事が返ってきました。

こういう相談ぐらいと遠慮されることなく、

“ご相談できる雰囲気づくり”もを

もっと、前のめりにやっていこうと思います。


今日は松山でも雪がちらつく寒い一日でした。

体調を崩される方も多いのではないかと思います。

先週、イベントの時に、

『健康と結婚はお金で買えないから、

毎日の自己管理大切にしないとね♪』

と話し合ったところです。

心も体も待ち遠しい春です。


結婚のことを真剣に考えることは、

自分の気付いていない自分を見つけたいというのもあるのかもしれません。

今日ご入会の女性も、

自分なりに、

こんな人が結婚相手だといいなと思っていたけど、

お付き合いしてみたり、身近な男性を違った目線で見てみたら、

本当にわからなくなってしまいました。

とのこと。

こんな感じで結婚できるのかなとか、

自分に問題があるのかなと、

すごく不安になったりするようですが、

そこで、立ち止まるのではなくて、

自分から一歩進んでみようとヴォーチェに入会された側面には、

目線を自分にむけてみて、

今より良い人生を目指すきっかけをつかみたいという気持ちも

あるのではと思いました。


松山市内の専門学校の卒業式でした。

とっても可愛らしい女性の

振袖の着付けをさせていただきました。

お母様の振袖です。

彼女よりも着物の方が年上ということですね。

とってもよくお似合いでした。

大学&専門学校の卒業式と言えば、

最近は、はかまが多いのですが、

こうやって、お母様の振袖で社会人への新たな門出♪

大切な日のお着付けをさせていただくというのは、

私にとっても気の引き締まるお仕事でした。

16日・18日・24日もがんばります!!


今日は会員イベント大人のラブテーリングを開催しました。

参加カードに、20分お話しするなかで重視する点を

あらかじめいくつか選んでいただきます。

今日参加された男性が一番に重視すると記した項目は、

『 笑顔 』でした。

以前、日経新聞の記事でも、

夫が妻に求める事の第1位は『 笑顔 』でした。

先ほど、ニュースで、

地震で避難している家族がインタビューに答えていましたが、

3歳~5歳ぐらいの女の子の姉妹が、

カメラに向かって無邪気に笑顔で答えていました。

見ていた私は、ほっと安らぎました。

そう思った人は、私だけじゃなかったと思います。

深刻な状況の中での笑顔。

笑顔が与える幸せの力をあらためて実感しました。

辛い時大変な時こそ笑顔でいられるように心がけたいと思います。

今日の参加女性は皆さんいい笑顔の方々でした

日経新聞の記事で、

妻が夫に求める事の1位は『 感謝の言葉 』でした。

夫が妻に感謝の言葉を言えば、絶対笑顔になりますよ!

妻が夫に笑顔で接すれば、きっと感謝してくれますよ!

そんな夫婦が増えるといいですね。


11日午後からの大地震では、

関東地方にお住まいの会員の皆様が、

被害にあわれていないことを祈っています。

また、家族、親戚、友人知人の方々が、

被害にあった地域にお住まいという会員様もいらっしゃると思います。

さぞかしご心配されているのではと思います。

心からお見舞い申し上げます。

まだまだ余震が続いているようですが、

これ以上の被害がないよう、

また一刻も早く、被災地の方々の救出と復旧を願うばかりです。


今朝、このようなメールが届きました。

ご本人の承諾のもと、掲載させていただきました。

『新聞で県が結婚に力を入れて立ち上げたり

予算を出したりしているとのことを読み、

また結婚相談関係の勧誘をたまたま実家で電話をとってしまったので、

ちょっと考えさせられました。

裕子さんの業界に詳しくはないですが、

ウ゛ォーチェの良さは、

学歴や収入が最初の人を見るときのものさしにならないことです。

ただ、仕事や収入が安定してることは大切だし、

ウチの親のように、仕事で人となりを決めつけることもあるので、

結婚に至るまでは、それをどうクリアしていくかですが。

でも一番大事なのは、気が合うこと、お互いに居て楽しいと思うことだと思います。

だって一生身近にいるし、家に帰るのが苦痛ではダメですよね(^.^)。

旦那さんとはおかしいなと思うことは言い合いもしますが、

お互い感謝も気遣いも自分なりに出来てると思います。

今後もそうやって過ごしたら不満はないかと思います。

年齢を問わず広く受け入れて、

応対にガサツ感がなく、

話もよく聞いてくれるウ゛ェーチェは、

すごくいい!と思います。

旦那さんは、裕子さんたちのブログなどよくみてるようです。

やっぱり、経営者の人としてのあり方は、大切だし、

仕事にも表れると思います。

私も仲良しの同僚や困ってる人には、

ウ゛ォーチェで知り合って結婚したことを話してます。

何が言いたいか分からない文になりましたが、…

これからも頑張ってください!

ウ゛ォーチェ卒業の延長線上に、

式関係のことが裕子さんにお願いできると、

みんなもっと安心かと思いますが、

裕子さんたちが大変ですよね?

朝から長文失礼しました。

これからもよろしくお願いします。』

はい!頑張ります(^^v

本当に心強い言葉に嬉しくて、じわっときました。

結婚までの道のり、みんな大変です。

弱音や愚痴も言いたくなります、、、人間だから。

ジタバタしても心のより所があって、ホッとして、

安心して新しい出会いに挑んでいただきたいと思っています。

こうやって応援してくださっているOBの皆さんに恥ない様に、

気を引き締めてまた明日から営業します!!


過去の記事
無料ユーザー登録はこちら 無料ユーザー登録はこちら LINE友達登録はこちら LINE友達登録はこちら
メニュー