Blog

ブログ

今日、着付け教室の生徒さんたちと待ち合わせて、

立ち飲みワインBALに行きました。

カジュアルにワインやピザが味わえて、

女性が気軽に集まりやすいのがいいと思いました。

また寄りたくなるお店でした。

約2時間立ちっぱなしだったので、

そろそろ座りたいなということで、

とあるBARへ・・・・

そこは、独身時代大変お世話になったお店です。

覚えてくれているかなぁ~と思いながら

「ご無沙汰しています。」

「何年ぶりかねぇ?」

「10年ぶり・・・厳密には11年ぶりです。」

「そんなにぃ~♪」

「スコッチの水割りください!」

「あれ、アレキサンダーじゃないん!?」

「それは、二杯目にと思って!」

「アレキサンダーのオーダーが入るといつも裕子ちゃんのこと思い出したよ・・・」

覚えててくれて本当に嬉しかったです。

長かった春が失恋というカタチで終わり、

『なんて私は視野が狭かったんだ』と気付かせてくれて、

お酒の飲み方や、音楽について、

人とのコミュニケーションを

このお店に集まる人たちに教えてもらいました。

このBARが主催するボーリング大会に参加した時

感じたままを表現することができ、

自分が変われたと実感した時でした。

今、思い返すに、

このお店で、

心の遊び方を教えてもらったんだなと言えます。


婚活をしていると

どんな人でも

出口の見えないトンネルに

迷い込んだような孤独と不安に

押しつぶされそうになります。

そんな時でも

“幸せと実感できる不安を感じない結婚生活”

という目標を目指していれば

必ず抜け出せます。

目指す方向に

「思い込み」という壁があれば、

視野を広げて

その壁を一緒に乗り越えたり

足元に「甘え」という川があれば

覚悟という橋を

一緒に架けたりしていくことで、

着実に目標へ進むことができます。

婚活は人生の大切なプロセス。

結婚することだけにとらわれず、

趣味・仕事・家事の3つを

バランスよく取り組むことが大切です。

結婚のために何かを犠牲にする必要はありません。

その人らしさが出せる相手探しのお手伝いをし、

お互いを大切に思い、

一緒にがんばろうと思える人と出会えるまでサポートします。


本日発売の

愛媛こまち6月号

婚活のミチシルベに、

以前このブログでお願いして手を挙げてくださった

ご成婚カップルのインタビュー記事が掲載されています。

Nさんご夫婦本当にありがとうございました。

5年の月日が流れても、

お二人の透明感は変わっていませんでしたね☆

そして、ご紹介後のデートでのエピソードがお聞きできて、

いろんな意味で、初心に返ることができました。

今回の特集では、

スタイルやマナーなどたくさんのショップから、

えひめの婚活を応援しています。

どれも、綺麗&かわいい&やさしいモノばかり!

やっぱり女の子は、心も明るく笑顔でいることが大切ですね。

婚活特集ではありませんが、

おなじく愛媛こまちには、

美しい口元についての特集もありました!

最近私も注目している『歯』と『歯茎』

皆さんも歯の健康も気をつけてください。


ここは、

しまなみ海道が見える

恋人の聖地です。

【亀老山公園】

松山から196号線を今治に1時間10分

今治北ICから、しまなみ海道大島南ICで出て、亀老山公園まで30分弱

※この公園の展望台は、

スタイリッシュなので、若者にGoodです!

〈お知らせ〉

20日は愛媛こまち発売日

婚活特集にVOCEのページがあります。


「何のためにするのか」という

目標意識がなく、

流されて

その日その日を過ごしている男性が多いなぁと感じます。

仕事をしていたら、

生活には困らないし、

女性はめんどくさいので、

このままでいいらしいです。

いかん・いかんよ!

このままの生活を続けて、

10年後・20年後どうなっているか想像してみることと、

とりあえず、

10年後の仕事とプライベートの

目標を考えてみてほしいと思います。


ご入会の時、

出会いたい希望のタイプもお聞きしますが、

反対の、苦手なタイプ相性が合いにくいタイプもお聞きしています。

私はどちらかというと、

苦手なタイプ相性が合いにくいタイプの希望を優先して

お相手選びや出会いにむけてのアドバイスをしています。

結婚して一緒に暮らす上で、

苦手や違和感を感じてしまうことほど、

居心地の悪いことはありません。

皆さんからお聞きしている些細なことでも記憶に残し、

それぞれのお相手選びの際に、

苦手なこと相性が合いそうか難しいかを

私の中で照らし合わせて、おすすめさせていただいたりします。

今まで婚活してきて、

他では言いにくかったことや、

悩んでいることがありましたら、

気軽にご相談にお越しいただけたらと思います。


女性誌には、

ほとんど全部

婚活ページがありますね。

今日読んだ雑誌には、

独身男性の本音

「彼女として付き合う女性はいても、

結婚したいと思える女性がいない」

ということが書いてありました。

そんな男性が大切にしているのは、

女性の品だそうです。

昔風の言い方をすると、

身持ちの硬い女性。

本当に品のある女性は少なくなったと私も感じます。

反対に、

独身女性の本音って

なんだろうかなぁ~と考えました。

そして出した答えは、

「たくましいところを出してほしい」

男女の本質は

昔も今も変わっていないのだと思います。

相手の足りないところを指摘し合うのはやめて、

これからの婚活は、

男性は女性の

女性は男性の

本音に寄り添って、

お互いが高め合うことが大切だなと思います。


しまなみ海道

大三島多々良大橋の道の駅にある『しあわせの鐘』の下で

こんな風に幸せになってほしいですね。


ヴォーチェのホームページ、

ご成婚カップルのエピソード更新しました!

ぜひご覧ください。

自分の笑った顔を、

正面から写メ撮ると、

母親そっくり・・・というのは、だいぶ前から知っていましたが、

今日、横顔を動画で撮られたのを見た時、どきっとするほど

父親そっくりで、ショックを受けました。

遺伝子(DNA)は恐ろしい~。

性格も似ているところがあるなと気付いて、

ダブルショック!!

父が50代のころ、

私が20代後半に差し掛かり、

毎日夕食の時に、

私の結婚のことをグチグチ言われて、

本当にツラかったことがありました。

私が50代になっても、

そのことだけは、

父と一緒にならないと言えます。

あの父の行為は、娘にとって地獄。

今もその地獄のようなツラい思いをしている独身女性が多いです。

父親の意見で振り回されずに、反抗するのでもなく、

自分が大丈夫と思える婚活をしてほしいです。


今日はお手伝いプロジェクトのPRも兼て、

堀之内公園で開催された「ライヴ・アースMATUAYAMA」に

ブースを出店してきました。

みかん作りのお手伝いを軸に展開するプロジェクトですので、

みかん柄の輪投げゲームを特別につくって、

美味しいみかんをアピールしようとやってみたところ、

予想以上にちびっこにウケました。

子供って、本当に純粋で健気ですね。

個性がはっきりわかります。

どの子も可愛くて見ているだけて自分も笑っていました。

どんな人も子供の時は、

全身で感情を表現していたはずなのに、

いつから、感情を抑えたり、

思っていない言動ができるようになったんでしょうね。

私も自分はどうだったんだろうと考えてしまいました。

たまにはいろいろな世代の人と交流することは大事だなと思いました。


うれし涙

くやし涙

悲しい涙

昨日今日と

いろいろありました。

くやし涙・悲しい涙の方々は、

後を向いても良い結果は生まれないことを知っています。

いつかきっとうれし涙になるように、

本物の出会いにむけて頑張ってほしいです。


4月にご入籍されたお二人が、

ご成婚退会にお見えになりました。

彼女は3月末までのお仕事を

大変だったけど、

ちゃんと終わらせて退職できたことに満足されていて、

引っ越しの片づけや結婚式の準備に取り掛かれる♪と

楽しそうに話されていました。

そして、5か月ぶりにお会いした彼は、

風格も出てきて、ひとまわり大きく見えました。

46組目として、

ホームページのご成婚カップルのエピソードを

近いうちにアップします!!

また今日は、

47組目のご成婚カップルの結婚式でした。

またお話が聞けるのが楽しみです。

お二組とも本当におめでとうございました☆


ようやく彼が結婚しようと言ってくれました。

という報告がありました。

出会って1年、彼女にとって最良の日ですね。

ちょっと待ちくたびれた感のある彼女ですが、

男性が1年付き合ってプロポーズというのは、

ちょうど良い頃合いで、

男らしい方だと思いましたので、

彼は決める時は決める立派な人だから、

安心して付いていったらいいですよ!とアドバイスしました。

彼女のきらめきの序曲が始まりました☆

素敵なお嫁さんになってください♪


朝から、

トレーナーを後ろ前に着て、

ちょっと調子悪いなぁというスタートでした。

仕事から帰って、

お義母さんが、

「裕子さん、靴下大きな穴空いてるよ!」

ぜんぜん気付きませんでした。

今日ご来店の方々に気付かれてたかな・・・?恥ずかしいなぁという一日でした。

今週は、通常の結婚相談に加えて、

月末の広告の仕上げと

12日のイベント「ライヴ・アース」にむけての準備などが盛りだくさんです。


大反省

2013.5.6 ブログ

今日は、

ヴォーチェが取り組んでいる

八幡浜お手伝いプロジェクトの

お手伝いワーカーみかんづくり研修のために、

男女計4名で八幡浜に行ってきました。

研修農園で午後から

みかんの剪定くずを集める作業で、

他の方々は順調でしたが、

私は、熱中症の初期症状に陥り、

たった1時間しか作業できませんでした。

木陰で水分補給などをして1時間半後には回復できましたが、

日頃の運動不足と体力低下を反省しました。

これから、お手伝いワーカーを募集して

八幡浜にお手伝いに行っていただくのですが、

自分のこの経験を踏まえて、

ワーカーさんへ事前に注意事項としてお伝えしたいと思います。


過去の記事
無料ユーザー登録はこちら 無料ユーザー登録はこちら LINE友達登録はこちら LINE友達登録はこちら
メニュー