Blog

ブログ

今日の昼下がり、

パーソナルカラー診断をしていただきました。

色を春夏秋冬の4つに分類して、

自分に似合うカラーを選らんでいきます。

私は、秋の色が肌の透明感や瞳の色に合っているそうです。

憧れの色が似合う色だったので「悦」でした。

先生方は、

私の第一印象からイメージしていた色と違っていて、

意外だったとのこと。

私はそういう“意外だった”が大好きです!

皆さん☆自分の意外性をどんどん出して人生を楽しみましょう♪


お酒の中で、一番好きなのは、

スコッチウイスキーです。

特に、バランタインの香りが好きです。

今日の愛媛新聞6面に、

スコッチウイスキーの聖地の記事が掲載されていました。

日本に初めてスコッチウイスキーを持ち帰ったのは、

岩倉具視さんとのこと。

明治政府の遺外使節団の特命全権大使として

スコットランドに1870年代初頭に訪れ、

明治天皇に献上されたとか。。。

好きな物の歴史を垣間見るのは、とても楽しいです。

夜、お風呂上りに、

バランタインの水割りを飲みながら、

ブログを書くこともしばしば(^^。

いつかは、バランタイン30年をもう一度、飲みたいものです。


婚活をはじめて、

なかなかいい出会いに繋がらないな、、、と

落ち込む人もたくさんいらっしゃいますが、

それでも、

『こういう結婚生活をしたい』という

良いイメージは持ち続けてください。

良いイメージで活動して、

でもいい出会いに繋がらなかったとしても、

「これでいいんだ!」と

良い方に考え続けて、

『こういう結婚生活をしたい』と

良いイメージを持ち続けてください。

だから、

今までのことは、

良い方に進むための最善だったと気持ちを切り替えてください。


天気予報は雨80%でしたが、

集合時間の13時頃は、雨も上がり皆さん無事に集合しました。

場所は、松井建設南支店の体感工房です。

広~い部屋には最新式のキッチンがあり、

普段は、マナー教室や手芸教室、公文の学習塾も開催しているそうです。

合同レッスン会スタートは、

着付け教室でも先輩方5名がみんな一緒にお気に入りの着物を着ました。

次に初心者グループ5名の皆さんが先輩方に手伝ってもらいながら着ました。

約1時間半で全員着物姿に変身しました。

アフタヌーンティーで談笑した後、

花嫁着付けのデモンストレーションで、

普段は見る事のない、和装の着付けを見学していただきました。

花嫁衣裳の展示や試着で、みなさん思い思いに写真撮影していました。

合同レッスン会終了後、

場所を森松の「アシェットブラン」さんに移動して、

美味しいフレンチをいただきました。

シェフのおもてなしに大満足でした。


昨日募集開始しました、

12月15日開催のクリスマスイベントですが、

女性の参加申込受付が定員の6名になりました。

誠にありがとうございます。

このため、申し訳ありませんが、

女性はキャンセル待ちにて受付させていただくことになりました。

何卒ご了承くださいm(__)m


初対面での話題は、

趣味や趣向から広がりますね。

楽しかったな♪また会いたいなァ♪と思うから、

お互い連絡を取り合うようになります!

だからといって、

これだけでは結婚相手としては決めかねるところです。

お付き合いしていて、

この人と結婚しよう!と得心するものは、

補完し合えたときのようです。

自分ひとりではうまくいかないことが、

相手と協力し合えて、良かったねと思えることが補完関係です。

詳しくは、カウンセリングでお話ししましょう。


今週の日曜日10日、

ヴォーチェの着付け教室の合同レッスン会を開催します。

日頃は、別々に着付けのレッスンをしていますが、

年に一度、集まって楽しく着物を着て、

食事会もしています。

今回は、

婚礼衣装の白無垢の着付けを

みなさんにご覧いただくデモンストレーションを行います。

打掛を着る前の、

掛下にお文庫、

かつらは文金高島田で角隠しをします。

花嫁着付けはなかなか見る機会はありませんので、

この機会に、

和装の花嫁の素晴らしさを再確認していただけたらと思っています。


婚活に動き出すまでは、

人と関わることをさけて、

家に閉じこもり気味だったというAさん。

結婚したいなと思って入会。

でも思うように出会えないなと感じていた時、

自分が“自分の殻に閉じこもっているんだ”ということを気付かされたとのこと。

外に出て行って、人と出会うことで、

自分のことがわかってくることに、

喜びを感じているそうです。

閉じていた心が少しずつ開いてきているので、

たくさんの人と出会いたい!と笑顔で話されました。

自分を知ることは、自分を大事にしていることだと思います。

自分を大事にできて、はじめて相手を心から大事にできると思います。

これも大切な婚活だと思います。


9月19日ブログの

50組目のお二人が

今日、ご成婚退会にご来店くださいました。

結婚式の紋付白無垢姿の写真を見せていただいたり、

入籍で感動したことなどを聞いたり、

楽しい時間でした。

共働きで仲良く家事も分担しているようで、

良いご縁がつながって良かったなと思いました。

「いつも、今が一番しあわせ♪」と話し合える夫婦でいてほしいなと思います。

YさんKさんご結婚おめでとうございます。

末永くお幸せに☆

ヴォーチェのホームページも

エピソードをアップしました。

https://www.e-voce.jp/happy.html


今日は3人で遊びに来てくださって

ありがとうございました(^^。

この前、遊びに来てくださった時は、

2人だったのが、今回3人。

あーちゃんが本当にかわいくて癒されました(^^。

出産や育児のお話しを聞いて

ちょっとずつお父さんお母さんも成長してきているんだなと思えました。

お互いがお互いを思いやっている姿は

以前と変わらず素敵な夫婦だなと思っています。

お仕事と育児、いろいろ大変ですが、

感謝の気持ちを声にして、伝え合ってくださいね。

今日はお二人が応援していた楽天も優勝しましたね!

おめでとうございます☆


トップページを少し更新しました。

この連休に、

ご成婚もありますので、

いろいろちょっとずつ更新していきます。

また12月にクリスマスイベントも開催予定ですので、

よろしくお願いします。


みかんを作るという仕事の奥深さを教えていただいた1年でした。

昨年10月に、

この八幡浜お手伝いプロジェクトが発足し、

準備に八幡浜に通い始めた11月、

みかん山がオレンジ色に染まっている景色をみて感動しました。

愛媛にはその他、

松前町と東温市の裸麦畑が黄金色に染まる景色。

久万高原町や西予市の田園風景も美しいですね。

もっともっと県内各地に

その土地ならではの農園の景色があるのでしょうね。

今、農業を志す若者が増えてきました。

この美しい景色はその若者たちによって守られ、

見ることができるのではと期待しています。

先日日本農業新聞の記者さんが言われていました。

農業を安定ビジネスに育てるのが今の課題だと。

八幡浜のみかんは、安定ビジネスに一番近いのではないかと

私は勝手に思っています。


2013(平成25)年11月1日号

広報まつやまの1面

こんにちは松山に、

日本文学研究者「ロバート・キャンベル」さんのインタビューが掲載されていました。

その中で、「若い人たちに伝えたいことは」という質問に、

「人生では、大人になってから2・3回の分岐点があると思います。

そこで人生の次のステージをいかに想像できるかが大事ですが、

その土壌は10代のときに養われると思います。

大事なことは、「小さい失敗を気にせず、チャレンジし続けること」、

もう一つは「ちょっとした出会い、きっかけ、疑問をおろそかにしないこと」です。

分かりにくいことこそ、探れば新たな発見があります。」

テレビのコメンテーターとしてよく観かけます。

日本人より日本のことを良く知っていて、

愛情深い方だなと思っていました。

言葉の中に、ロバートさんが経験したからこその愛の言葉を感じ、

みなさんにご紹介したいと思いました。


男性からみて、

健康そうな女性は、

本能的に、結婚相手として接します。

朝ごはんを食べているかどうかは、

わからなくても、

朝ごはんを食べていない人は、

ちょっと不機嫌だったり、

話しかけにくい雰囲気だったりします。

朝ごはんをちゃんと食べて、

エネルギーを蓄えて、

元気でいることが、

良い結婚相手とのめぐり逢いに繋がります。


先日の日曜日27日に、

アフタヌーンティー倶楽部で、

モテ髪アレンジに挑戦!ということで、

やってみたいアレンジ

三つ編み&編み込み

ヘアアイロンの使い方

頭頂部のボリュームの出し方

などなど

楽しくチャレンジしてみました。

上達のコツは、

朝は忙しいけど、

10分早く起きて毎日していくこと。

私は、今回、

モテアレンジのポイントとして、

へアアイロンで毛先カールと髪の艶出し!!

それを、熱く熱くお話ししました。


過去の記事
無料ユーザー登録はこちら 無料ユーザー登録はこちら LINE友達登録はこちら LINE友達登録はこちら
メニュー